幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245181
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
6月10日 日進SENIORクラス 06月10日 (金)
今日はチエ一人だけのクラスになってしまいました。
せっかくマンツーマンだったので、Solomon Grundyを
全部いえるようになるまでやりました。
発音の違いを指摘すると「だってこういう風に言ってるよ!」と
CDの音に耳を傾け「ほらね。」と言います。
たしかにチエが言う音も聞こえてくるのであながち間違いでは
ないのですが、おそらく聞き取れるけど自分でその音を
うまく出せないのだと思います。
こればっかりは訓練。日本語とは口の動かし方が違う言語であることを
理解したうえで聞こえる音に近づけていかなければいけません。
日進のクラスは声を出すことを嫌ってばかりいて、歌なども
ちっとも歌おうとしないのでこの「口を動かす」訓練が
できていないのだと思います。
これからきちんと「口を動かす」ことをさせなければと思いました。

テーマ活動はくまがりをしました。
3年位前に夏活動でやったのですが、最近重いテーマ活動が多かったので
久しぶりに軽く動けるテーマ活動を取り上げてみました。
一人でテーマ活動をすることにはじめは抵抗を感じていたようですが、
動き出して見ると言葉も思い出してきて生き生きとテーマ活動に
取り組んでいました。
1対1でしたので私も草や川をしながら本気で妨害しましたので
とても楽しかったです。
最後にティーポットの絵に色を塗ったのですが、
二つあるカップのひとつは空でひとつはお茶がはいっていると言って
塗った色が緑色でした。日本の子どもだなぁとおもいました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.