幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245179
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
7月7日 プラザクラス・日進SENIORクラス 07月07日 (木)
プラザクラス
キャンプ手帳が届き、気持ちはすっかりサマーキャンプです。
まずは共通ソングの"I love the Mountain"を歌ってみました。
それから早川Pとの交流に向けてナーサリーライムの練習。
このクラスからの参加は2人となってしまい、
ちょっと苦しい発表になりそうですが、参加するユウタと
カナは大きい声でしっかり練習していました。
他の子達は歌えるように練習してきて、ばっちりできるように
なっていたので残念です。
今日はナーサリーの練習に集中し、少しだけ寿限をやり、
最後にソングバード一覧表を使って「歌えるかなチェック」を
しました。自分がいくつソングバードを歌えるようになったかを
チェックです。今日はCD1の曲だけチェックしましたが、
さすがに1はほとんど歌えるようでした。
これは引継ぎでこのクラスを見ている私の役にも立ちます。
どの曲をやっているのかが一目瞭然で参考になりました。
まだやっていない曲を今後はピックアップしていきたいと思います。

日進SENIORクラス
早川Pとの交流会で「耳なし芳一」をやろうと決めてからはや1ヶ月。
ほとんど何もしていないまま残すところ2週間をきってしまいました。
先週はアキラ、ユウタロウとも試験前でお休み、ジュンの指導を
集中的にやったので今日はユウタロウとアキラの指導をしました。
この「耳なし芳一」、英語もいいのですが日本語の語りが絶品です。
特に耳を引きちぎられるシーンのナレーションはその恐怖、痛みが
ひしひしと伝わってきます。
武士が近づいてくるところ、遠ざかっていくところ、痛みをこらえる
芳一、流れる血の感覚、言葉にならない芳一の感情、すべてが
手に取るように伝わってきます。
SENIORクラスはこの語りの表現、声の高さ、強さ、語りの速さなど
一言一句を丁寧に拾い出しチェックしています。
今までただ言葉を覚えていただけのユウタロウにとっては
ここまで細かく語りのチェックをするのは初めてでちょっと
戸惑っていました。
発表まで残すところ10日あまり。
ほんの1トラックなので徹底的に聞いて語りをものにしてきてほしいと
思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.