幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350174
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
Take Me Out To The Ball Game の謎 01月25日 (水)
ご存知、「ひとつしかない地球」にも収録されているこの曲。
昨年に引き続き、国際交流参加者の課題曲にもなっています。
大リーグの試合で7回裏の攻撃が 始まる前に、観客全員で合唱する
歌ですね。(たしか東京ドームでも流れていました!)

メロディーは、とても覚えやすいんだけど・・・
うぅ・・・・、何か歌詞が すっきりしない。
熱狂的な この人、野球ファンなのは、わかるけど・・・
うぅ・・・と、思いながらも ついに 今日、そのなぞが
解けました!!実は、前の部分にもう少し、歌詞があったんです。
(ただし、メロディは、全然違うんだなぁ。)

Katie Casey was baseball mad
Had the fever and had it bad
Just to root for the home town crew
Ev'ry sou Katie blew

On a Saturday her young beau
Called to see if she'd like to go
To see a show but Miss Kate said,
"No,I'll tell you what you can do."

♪Take me out to the ball game・・・・・♪
~~ここから例のサビの部分

ケイティ・ケイシーは、野球に夢中だった
その野球熱は、すごかった
地元のチームを応援するために
お金を使い果たすほどだった

ある土曜日に恋人が
出掛けないかと電話をかけてきた
映画を見に行こうってね。でもミス・ケイトは言ったんだ
「いいえ、行かないわ。あなたができることを教えてあげるわ」

♪ わたしを野球に連れてって みんなと一緒に連れてって
私にピーナッツとクラッカー・ジャックを買ってちょうだい
そうしたら たとえ家に帰れなくてもかまわないわ
ホームチームにフレー、フレー、フレー、
もしも彼らが勝てなかったら、それはくやしいけれど
1・2・3ストライクでアウト!
むかしなつかしい野球のゲームで ♪

ということで 私がしっている部分は、メロディも含めて「サビ」の
部分だったことを 知りました。
どこで知ったかというと・・・・。

中一の長男が、気が向いた時に聴いている、NHKラジオ「基礎英語1」
1月分で流れていました。いつぞやは、Seven Stepsや Hokey Pokeyなんかも。
↓は、彼がホームステイしたオレゴン・ポートランドの野球場で
買ってきてくれたクラッカー・ジャック。ようするにキャラメルコーティング
したポップコーン。
クラッカー・ジャック
と、ここまで書いたところで「これは、野球場で買ったんじゃないよ。」
と訂正されました。野球場でも食べたけど、これは、普通にスーパーで
売ってるクラッカージャック!とのこと。
失礼しました!
>>感想を掲示板へ
Re:Take Me Out To The Ball Game の謎(01月25日) ・ >>返事を書く
たろうちゃんさん (2006年02月01日 22時16分)

ぽちこさん、お久しぶりでした! この曲、見つけて書き込みしにきました。
この曲は、思い出の曲です。 昨年の10周年の時に私の発表として、ジャズ
アレンジでピアノ弾き語りしたのです。アドリブはしょうちゃんのお母さん。
フルートやウィンドチャイムで盛り上げてもらいました。スタンダードジャズ
では、バースと言って、説明部分みたいな、語り部分みたいなところがはじめ
にあります。普段はバースを省力して歌われる事が多いですけどね。バースの
部分を知ると、『あーそういうことか』ってことがよくあります。
今は、2月のジャズの発表会での『バードランドの子守唄』歌ってます。その
発表会で、祥太郎がジャズピアノデビューするんですよ! 彼も体操とラボと
色々頑張っています。
では、またー! 
psついにホームページたちあげました。 (タグいじってがたがになったま
ま手直しが終っていませーん)
Re:Take Me Out To The Ball Game の謎(01月25日) ・ >>返事を書く
ねむちゃんさん (2006年02月02日 23時20分)

そうなんだ、勉強になりました。ありがとう。
ぽちこさんの積極性と前向きな姿勢にはいつも見習わなきゃと。
これからもいろいろ教えてくださいね。
早速みんなで歌いたくなりました。
ねむ
Re:Take Me Out To The Ball Game の謎(01月25日) >>返事を書く
☆ショコラ☆さん (2006年02月02日 23時40分)

はじめまして。
へえ~、おもしろ~い!
今年は国際交流の事前活動を担当しています。
このお話をさっそく月曜の委員会でシェアさせてくださいね。
Re:Take Me Out To The Ball Game の謎(01月25日) >>返事を書く
keikoさん (2006年02月04日 08時39分)

ぽちこさん、お久しぶりです。グループがどんどんふえているのを見て、さす
がぽちこさん、と感心しております。
この歌の最後の部分at the old ballgameがどういう訳になるのかと思って
ましたが「なつかしい」なのですね。
三河のTにも紹介させてくださいね。
ベビーサインは増刷になり、この間、総会で山本Tにお会いしたときも活用し
てくださっているようで嬉しい思いでした。
keikoさん、こんにちは >>返事を書く
ぽちこさん (2006年02月04日 12時53分)

ごぶさたしております。
昨年夏に、開設し、暮れにようやく1歳児さん一組で念願のプレイルーム
がスタートしました。そう「念願」だったんです。
だって、どの世代のグループも可愛いのですが 私は、おかあさんも一緒に
参加してくださるこの年代のプレイルームが大好きですから。
この1歳の子、今月入会してくれた2歳児も、とってもおしゃべりが
上手で、残念ながら「0歳児のベビーサイン」は、使えませんでしたが
でも「感情」と「ことば」は、やっぱりつながっているし、プレイさん年代
といわず、どのグループのときも感情を強く表すときは、自然とジェスチャー
も大きくしているわたしが います。
でも これも 「ベビーサイン」に出逢えたからこそ 裏づけできる、確信
できることなんだなぁって。

総会も終え、ことしの私の目標は、「ベビーサイン」年代の
お母さん、お子さんに出会うこと!!!と掲げました。

ことしもどうぞよろしくお願いいたします。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.