幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0315125
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティのあれこれ
 黒岩PのあれこれVol2
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
Out came the sun and dried up all the rain・・・ 06月16日 (金)
小さなクモのような私は、雨に流されてどっかへ行ってしまいそうに

なりましたが、この梅雨時にもお日様はちゃんと顔を出してくれるので

すね。今日は、朝から大雨警報。ところがキディクラスが始まる頃には

ピッカリお日様が照り始めました。私にとってのお日様は、いろんな

方たちからの温かい思いやり。うろうろ水溜りをうごめいていた私も

又、トイを登ろうとしています。又、何度も流されるんだろうな~。

でも、一年中雨降りって事は無いだろうし・・・懲りずに頑張ろう、と

思います。励ましてくださった皆様、本当に有難うございます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
キディには、小1H君のお友達のS君が、再び遊びに来てくれました!

すっかり馴染んでくれた様子。以前、他の英語教室に長いこと通ってい

たらしく、お母様も慎重に様子をごらんになっているようです。

おかげで、にぎやかなキディ勢ぞろい。中2のKも、大雨警報のせいで

早く帰宅し、チビちゃんたちを肩車してくれました。今日は、お天気さ

いころから始まって、カルチャーラボと同じようなメニューを取り入れ

て見ました。ただし、年齢が少し上なので、いろいろなバリエーション

が楽しめます。やっぱり、「Whoes Nose and Toes?」の絵本は、人気。

みんな驚くほど上手に英語で答えてくれます。One little finger の歌

を歌ってからやりました。

実はこの本、中学生にも見せてあげたのです。おもしろかったですよ。

S君に名まえを覚えてもらいたくて、カゴメのように鬼を真ん中にして

サークルを作りました。Sea-saw, sacra down で後ろの人の名前を当て

ます。オニが「Where (are you going)?」と聞いたら「London」 と

答えるその声で、当てると言うわけです。なかなかおもしろかったです

「Take me out to the ballgame」では、2チームに分かれてジャンケン

合戦。小さいH君が必死についてくるのがいじらしいです。今日は、

途中で、H君の腕と足におおきな湿疹が出てあわてたり、R君が「腰が

痛い」と訴えたり、チョットTA活動がうまく出来ませんでした。

ゴメンね。この次はちゃんとやるからね。その代わり、ソングはたくさ

んできました。読み聞かせは、「金のがちょう」。グリムです。読み終

わった後に、誰からともなく「おもしろかった!」と言う声が出て、

嬉しかったですね。にぎやかなCHUCHUグループ、まさしく巣立つ季節の

子ツバメ達のようです。
********************************
西遊記グループは、集まりが遅く、三々五々にやってきました。

先日のTSPの議題なんか、「そんなのあったっけ?」みたいな顔、顔

仕方なく、この間Sテューターに連れて行ってもらったお店で、手に入

れた「ハチドリのお話」の小さい小さい本を読みました。ハチドリ計画

なるものの解説です。京都議定書の話しとか(みんな??と言う顔)、

どうやったら地球を冷やすことができるのか、などなど、身近に感じて

もらえるかなぁと思ったのですが・・・・・シラ~っとした態度に内心

ムカっときましたが、少しずつ少しずつ、染み渡らせていくしかないよ

うです。サテ、気分を変えて、なんとキディと同じ事をしてみました。

Sea-saw, sacra down です。オニはKが中に。で、後で気がついたので

すが、手を繋いでサークルになったとき、誰も違和感無くすっと手を繋

げるようになっていました!必ず手を触れない子がいたりしたのに・・

(異性と手を繋ぐのが恥ずかしいから、というので)。いつの間に?!

これもひとつの進歩でしょうか?で、本当に童心に返って、遊んだので

すが、イヤ、こちらはこちらで、盛り上がりましたね!何度も繰返して

しまいました。たまにはいいなあと思います。それから、さっきの

絵本。本当に絵がかわいい、「Whoes Nose and Toes?」 これ、大活躍

です。みんなにはもちろんきちんとしたフルの英語で答えてもらいまし

たが、安心して答えられるのと、韻を踏んでるのに気がついてもらった

りと、うん、こういう絵本の活用も悪くないな~と感じました。

かなり今日は一体感が感じられる一日となり、その後の「長靴をはいた

ねこ」も途中までになってしまいましたが、何時もよりは動きが大分

良かったようです。中学生も癒されたいんだな~・・・ワールドカップ

の話しも盛り上がり、イングランド、ブラジルそれぞれ勝つと思う方に

おやつをかけて(?)、それ以外の国には、テューターが1人でかける

はめに。どちらが負けても勝っても、とりあえずおやつには不自由しな

いかもしれません(笑)
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.