幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350157
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
日本語研修北米ユース Farewell Party 07月14日 (金)
お別れは、やっぱりつらい。

人一倍、好奇心旺盛の彼、知りたがり屋の「おさるの
ジョージ」みたいな彼は、ふた夏の来日で
すっかり日本語が達者に なりました。

新宿ニューシティHで行われたFarewell Partyでは、
頑張って日本語での スピーチに臨みました。

「ぼくは、きょう、おかあさんと よみうりらんどへ行きました。
 おかあさんと ローラーコースター(ジェットコースター)に
 のりました。
 かのじょは、「こわい~~~~~きゃ~~~~ぎゃ~~~」
 と いいました。
 ぼくの アメリカのおかあさんは、いっしょにのって
 くれないでしょう。
 かのじょは、ブレイヴです。」

なぬぅ~~?
アメリカのお母さんは、乗ってくれるのに!なんで乗ってくれない?!
と私を強引に連れて行ったくせに・・・・・!!

また やられてしまった。

「日本語プログラムはもう簡単になったので
来年、個人的にきていいか???」
なんて言い残して、ライアンは、次のステイ先、岐阜へと
向かいました。

昨年より涙の量が 少なかったのは、

また ほんとにやってきそうな気がするから・・・・・?!

「ただいまぁ!」
 玄関からライアンの元気な声が 聞こえそうなんです。 
x
>>感想を掲示板へ
Re:日本語研修北米ユース Farewell Party(07月14日) ・ >>返事を書く
古門佳子さん (2006年07月21日 21時39分)

こんにちは、初めまして。ラボの広場を見ていたら偶然ライアンの写真
見つけてしまいました。実は私も今回初めて受入れした者で、先週のお
別れ会を思い出してしまいました。もちろんライアンのこともよく覚え
ています。とっても良い子ですね。今回の子供たちは皆素敵でしたね。
私はアイダホからきた17歳のベンジャミン君を受入れました。ホーム
ステイは楽しく過ごすことが出来たのですが、お別れがこんなに辛いと
は思ってもいませんでした。もちろんお別れ会の時は大泣きしてしまい
ました。こんなに辛いならもう二度と受入れをするのをやめようかとも
考えましたが、やっと落ち着くとまたこんな素晴らしい体験をしてみた
いと思いました。ベンがまだ日本にいると思うと何をやっているのかな
ぁなんて考えたりしてしまいます。やはり一緒に生活すると本当に家族
の様な気になってくるものなんですね。またステイの受入れをしてみた
くなった今日この頃です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.