幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0320421
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
うん十年前にタイムスリップ: 高校テニス部OB会 10月26日 ()
昨日、高校のテニス部のOB会に参加しました。 上は60歳の先輩、下は38歳の後輩まで70人以上の人たちが集まりました。 現役の部員を大学生の先輩たちがコーチをする伝統があったので、そのつながりがずっとOB会として続いているようです。 もうこの年齢になると、先輩も後輩もおじさん、おばさんで区別がつかないので、卒業年度の記載がある名札をたよりにしゃべり方を気をつけなければなりません。 私本来のキャラクターなのか、ラボで培ったコミュニケーション能力なのかわかりませんが、旧姓であちらこちらで呼ばれ気恥ずかしいやら、うれしいやらでしたが、最後には永久幹事の1人として名前があげられていました。 

さて、テューター研修も最終回を終え、明日集約発表となりました。 この研修グループは生まれたてのテューターからラボ創設以来のテューターまでが構成メンバーでした。 地区研を越えての支部内スクランブルです。 神奈川の曜日別研修で一番若手テューターが集中したグループでしたので、どう組み立てていくかが難しいところでした。 もう1人のお世話さんテューターと、テーマ活動を実際に進めていくことで何かを感じ、学んでいこうというコンセプトを持ったところ、若手の皆さんがヴェテランの方たちといっしょに元気に活動してくれて、いろんなメッセージを受け取ってくれたように思えます。
小さいお子さんたちがいるテューターたちが毎回、努力、工夫をして参加していました。 なんとかして参加したいと思える研修にしてくださった皆さんに感謝です。 さあ、明日の為にひとりでテーマ活動をしてみます。 場面転換
で気持ちがとぎれないようにやっておかなくちゃ、、、、です。

 
Re:うん十年前にタイムスリップ: 高校テニス部OB会(10月26日) ・
ぼっくりさん (2003年10月27日 00時16分)

高校のテニス部OB会なんて素晴らしいですね!!おーじゅんさんは合気
道だけではなく、テニスもやっていらしたんですね。
でも、長ーーい期間に渡ってつながりを保っていらっしゃるテニス部の
皆さんも本当に素敵ですね。私もそういうつながりがとっっても好きな
ので、にっきを拝見して、すっかり楽しい気持になりました。旧姓や学
生時代のニックネームが飛び交う光景を想像して・・・。
それから’永久幹事’さんという言葉がまた・・・。

今回の研修、お世話さんテューターを本当にありがとうございました。
お忙しい毎日なのに、いつも色々とご配慮下さって、本当にありがたい
と思っています。
おかげさまで、毎回行くのが大変楽しく、帰りにもなんとなく充実した
気持で、この数週間を過ごせました。新人の質問や疑問にもとてもあた
たかく皆さんでお答えくださる場を毎回作って下さり、私たちも様々な
事、より一層身近に具体的に学べたと思います。大ベテランの方から私
の様な新人まで、テューターたてなが交流を経験出来たこと、そして気
持ちの交流をさせていただけた事、本当に貴重な思い出深い研修でし
た。

明日の集約日、私も一メンバーとして頑張りたいと思います
場面転換を忘れない様にイメージ、やっていきます。
秋研修お疲れさまでした
まいにゃんさん (2003年10月27日 22時02分)

今回の研修では大変お世話になりありがとうございました。おーじゅん
さんをはじめ素晴らしいテユーターの方々と出合い、そして一緒にテー
マ活動を作り上げていくことができ大変光栄でした。地区を越え、ラボ
の活動を愛する方々と研修を共にすることができましたことは、新人の
私としては、ラボに向かう気持ちを深くしてくれたように思います。何
も知らず飛び込んでしまったこの世界、私には向いていないなあと思う
こともしばしばですし、色々悩みながらですが、先輩たちの歩まれた道
をゆっくり少しずつでも辿っていけたら・・・と思います。シャマトの
歌声がいつまでもいつまでも頭の中で鳴り響いている、そんな余韻を残
してくれた今回の発表でした。本当にありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.