幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228937
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
中高生テーマ活動発表会を観て思うこと 02月12日 (月)
先週に引き続き、昨日も中高生のテーマ活動発表会があり、わが子
二人を連れて、観に行ってきました。
ずっと座って観ていられるのは三つ位なので、両日共、時間を絞って
午後からにしました。本当は全部見たいのですが、まだまだ難しそうです。

テーマ活動に関しては、それぞれのお話への想いやメッセージが
強ければ、伝わってくるものも大きいのだと思いました。
言葉の力、言葉の大切さを改めて感じたテーマ活動でした。
心をこめた言葉、その奥にあるもの、、、、
が存在すれば、人を惹きつけます。

そして、全体を通して感じたこと。それは、、。
シェアリングタイムで各グループに入り、意見を吸い上げ、集約して
発表する大学生達。みんな生き生きしていて、尚且つ力がある。
そんな、力のある大学生達をみて中高生が育ち、模索しながら
がんばっている中高生を見て小学生年代が育つのでしょう。
縦長教育の賜物です。
子供達は、言葉には出さなくても、大きくなるにつれて心で感じるもの
が、より具体的に、自分でも分かり易くなってくると思うのです。
小さい子供達にも、お家の方にも、行ける時がきたら、こういう縦長の
育ちを見て欲しい、と強く思った発表会でした。
>>感想を掲示板へ
Re:中高生テーマ活動発表会を観て思うこと(02月12日) >>返事を書く
annelaboさん (2007年02月12日 13時48分)

長崎から☆初めて訪問させていただきます。
とても丁寧にテーマ活動の感想を書いてらっしゃったので引きこまれました。
テー活動発表を見ることは、ラボっ子にもテューターにとっても本当にいい学
びの場になると思います。
九州でも昨日、中高生テーマ活動大会がありました。英語のみでの発表がほと
んどでしたが、心と言葉と表現が伝わるいい発表ばかりでした。
物語りが心をゆさぶる体験は、大人にも子供にとってはなおさら感性を豊かに
してくれると思います。
ますますのご活躍を。。。
Re:Re:中高生テーマ活動発表会を観て思うこと(02月12日) >>返事を書く
さまーさん (2007年02月12日 22時16分)

annelaboさん

はじめまして。そして、書き込みありがとうございます。
こうやって、遠く離れたテューターともコミュニケーションがとれるっ
て、
素晴らしいことです!感謝。。。
主人の実家が宮崎県。九州からのご訪問、嬉しいです。
九州の女性は、本当に働き者。女性がいないと世の中回っていきません
ね!!!

まだまだ駆け出しのひよっこテューターなので、観るもの全てが勉強で
す。
ラボママ歴は7年なので、ラボのことは知っているつもりですが、奥が深
くて、、、。
一生勉強と心を決め、先輩テューター達を目標に、自分のペースで学ん

いきたいと思っています。

また是非遊びにきて下さい~!!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.