幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228942
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ありがたいこってす。 03月01日 (木)
今年も例外なくやってまいりました、インフルエンザ。
我が家では、毎年誰かがインフルエンザにかかり、数日間殆ど何も
出来なくなる事があるのですが、今まさに、その状況です。

今は、幼稚園の卒業生へのプレゼント作りの真っ最中。
取りまとめ役なのに、最後まで仕事を全うできそうにもありません、、。
が、それも仕方のないこと。
事情を説明し願いすれば、快く引き受けてくれるママ仲間がいます。
本当に、ありがたいことです。。。

昨年の今頃、前期TSの真っ最中にも、インフルエンザがやってきました。
しかも、私以外の家族全員が。。。
課題もあり、TAもあり、ライブラリーもなかなか聴けない状況の中、
一人で悶々としていました。
そんな時、お世話さんTのHPにその時の気持ちを書き込んだところ、、、
「私はそんな時、<ありがたいこってす>という絵本を思い出すの。」
とお返事して下さいました。
あの時、自分の心になんと沁みたことか!
(<ありがたいこってす>とは、素朴で骨太な、ロシアの民話です)
(ご興味のある方は是非読んでみて下さい♪)

そうです。そうなんです。
こういう時は、
「回り道しているようだけど、全てはいい方へ向かって導かれているの
よ~。だから今は焦らず受け入れて、それからマイペースに戻りなさい!!」
というメッセージなのだ。。。

と、拡大(?!)解釈するようになりました。

だから、今年もやってきたのですね。

ありがたいこってす。
>>感想を掲示板へ
Re:ありがたいこってす。(03月01日) >>返事を書く
ぽちこさん (2007年03月02日 15時04分)

わたしもこのおはなし、だいすきです。
忙しくなったり、思い通りにコトが 運ばれない時に
決まって思い出すのがこの一冊。
たかが 絵本、されど絵本、
子どもだけのものにしておくのはもったいないよねぇ・・。

「スサノオ」私たちも見られるかな?楽しみにしているね。
Re:ありがたいこってす。(03月01日) >>返事を書く
さまーさん (2007年03月02日 18時58分)

いや~、心に沁みた言葉を送って下さったご本人から書き込みを頂く
とは思ってもいない事でした。感激~、びっくり!
恥ずかしい。。。
そして、、、

ほんとうに、ありがたいこってす。

まだまだ新人なので、悩みは色々ありますが、、、、。
お世話さんTのお二人が心の支えになっている事は、間違いありませ
ん!!!
ラボっ子だけでなく、テューターにも沢山いい出会いがあるんですね
~。
本当に、ラボって素敵です。
Re:ありがたいこってす。(03月01日) >>返事を書く
ぽちこさん (2007年03月02日 22時07分)

あらあら・・・私のこと?!
なぁんだ・・・。
とぼけた書き込みしてごめんなさい。後期のお世話さんも
「ありがたいこってす」好きなんだぁ・・と勝手に勘違いしてました。
相変わらずのドジですみません。

今年も中高大生の発表会にも 足を運ばれたようで・・・
大きい子たちを見てると 「ラボに身を置いていると、あ~将来は
こうなるんだなぁ・・・」と光が見えてきますよね。

ラボって本当にいいよなぁ。 
Re:ありがたいこってす。(03月01日) >>返事を書く
さまーさん (2007年03月04日 09時24分)

そうですね~!!!
パーティのラボっ子にも、お母様にも、ラボの大きい子をどんどん見て
欲しいな、と思いますっ。まずは地区発表会あたりでしょうか?

テューター方をはじめ、沢山の熱い大人と、中高大生に支えられて小さ

ラボっ子は成長していくのだなあ、ということを実感しています。

こんなつたないHPですが、また是非遊びに来てくださいねっ!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.