幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350180
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
When violets grow 03月02日 (金)
わがPにも サクラが 咲いた。

中3の受験生だったふたりが 希望していた都立高校に
推薦で決まり、ひとあし先に 咲かせてくれた。
地区の高学年活動「スサノオ」の発表に参加してグンと成長した
中学生たちのグループに戻ってきた。
今夏、ニュージーランドへ渡るトモには、昨年参加のギシが先輩ぶりを
発揮。むずかしい年代だと思っていたけれど 縦長教育のちからは
偉大。ふたりの小学生も加わったことが 功を奏した金曜高学年G。 

小学生Gも「大草原の小さな家」の調べモノをはじめたようだ。
先週、中学生と合同で過ごしたことが こんな機動力につながるとは・・・。

幼児Gも負けていない。塗りこめられた聞き込み表・・・・。
バッファローが「砂あび」するわけをお母さんと調べてきた。
小学生と違って、もちろん書いてきたことを読むではなく、
目をキラキラさせながら話してくれる。
そう、この年代、やっぱりお母さんの協力が何よりだ。
次回、お話の中でメアリイが大好きだというfried mashed potato ball
を作って食べてみることになった。ジャガイモ持参でやってくる。

プレイルームは 新しいお友達も加わる。
4月から年少さんに上がる子達もいるからこのメンバーでは最後の3月。
あたらしい環境へ飛び出していく彼らへの「応援メッセージ」をこめ、
このグループだけは、「ぐるんぱのようちえん」に取組み始めた。
そう・・・・と、いうことは プレイルームのおかあさんで 発表まで
もっていくつもり。春休み中の子達にも見せて上げられたらいいなぁ・・・

そんなこんなで サクラもいいけどスミレも咲かせられたらなぁ
と「大草原 4話」を今日も聴きながら思うわたしです。

Where violets grow
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.