幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228923
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
久しぶりのパーティ活動(kiddyグループ) 03月11日 ()
先週、わが子がインフルエンザにかかり、kiddyグループとプレイルーム
をお休みさせて頂きました。
その間、今月のソングバードを決めたりマザーグース関連の本を購入して
調べ物をしたりと、テューターとしては、家で充実して過ごしていたの
で、今月新しく取り組むソングバード等に対して、どんな反応をして
くれるかなあ、と、私自身、パーティ活動をとっても楽しみにしていま
した。

さて、パーティ活動がはじまって感じました。。。
一週あくと、集中できにくくなるのかなあ、と。
場所の問題も、その時の状況も違うので、ひとくくりでは言えないことも
ありますが、「さあ、これからラボがはじまるね」という気持ちにまず
持っていくのが必要な時もあるので、来週は、まず、本を読んで集中!
してからの活動にしてみようかな~、と思っています。
本選びも、テューターにとって楽しいひとときです。

テーマ活動は、前回に引き続き「PLAY WITH ME」に取り組んでいます。
お話を忘れてしまって違う動きをする子を、Aちゃんが言葉で
「違うよ。リスは木に登っていくんだよ~」
と説明してくれるなど、子供同士のやりとりだけで成立している場面が
増えてきて、本当に嬉しくなりました!
お話が分かっているからこそ、できることなのですよね~!!!

それにしても、女の子の役はいつもテューター。
子供達は、いつも動物の役をやりたいようです、、、。
でも、しかの赤ちゃんが近づいてきて、ぺロッとなめてくれる場面が
と~っても幸せ!!!だから、いつも女の子でもいいかなあ♪
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.