幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228936
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
日々の積み重ね 03月20日 (火)
大分時間が経ちましたが、先週月曜日、支部の一日広場に参加して
きました。
子供の幼稚園送りの事情で、開始時間にはとうてい間に合わず、残念!
だったのですが、めげずに途中から参加。
その時の議題は「国際交流について」でした。

事前活動(国際交流参加の約2年前から開始)が始まる前から、国際交流
へ向けて気をつけていること、大事な事、など意見を出していくのですが、
プレイルーム世代から意識することとして、
「相手の目をみてのあいさつ」
という意見がどのグループからもあがっていました。
「なるほど~!確かにそうか~!」心の中で深くうなずく私。
一番基本的なあいさつ、そして相手の目をみての応答。
これらはきっと、前向きな行動につながっていきます。
こういったことは、国際交流に限らず、日常でも大切なこと。
日ごろからちょっと意識するすることで、変わってくるかもしれません。
マイパーティでは、国際交流というのは随分先の事のような気がして
いましたが、何事も日々の積み重ね。
人としての基本が出来ていれば、結果的に、どこへ行っても自分なりに
クリアできることが増えるのでは?と思いました。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.