|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
グルンパ、I'm happy! We're happy!//おやすみみみずく |
11月18日 (火) |
|
今日は、いろいろあって、遅くなってしまいました。
え~っと、そうそう、出張パーティのプレイルームがあったんですよ。
今日は会場までの道路が異常に混んでいて、なかなか進まない。
まるで、日曜日の箱根湯本への道のりでの悪夢が思い出される。
ラボの時間が迫っていて、間に合わない。
あせっても、早く進むわけでもないからあきらめて、ラジオを聴きながら。
どうにか、5分遅れで到着。
ごめんねとあやまりながら始まったラボ。
先週のあの5組の親子のグループは影も形も見あたらない。
電話をしようと思っていたものの、なかなか時間が取れなくて。
反省。
でも、ひなこ、そらた親子、ひなの親子、ひかる親子、ゆうり親子、ともか親子、しゅんちゃん親子と先週来ていた、ゆの親子がいるから、プレイルームとしては十分な人数。
クリスマスに発表する曲が決まって、それを取り上げながら。。。
順不同だが、
①One, One, One
②The Bus
③Peter's Hammer
④The Bus
⑤Pat a cake
以上、5曲。
ママ達にも覚えてもらおうと、一緒に。。。
グルンパは、今日は最期まで行けるといいねぇ。。。
模造紙にみんなで描いたクッキー、お皿、くつ、ピアノまであったので、そこまでは、CDをかけずに、私の言葉と歌でリードしながら。。。
車屋さんに来たら、大きな赤いらしゃがみを出して、ともかちゃんのママに、赤い自動車を描いていただいて、子どもたちにぬってもらう。
今日は、それまで塗ることに関しては、まるで無関心だったゆうりちゃんが、夢中になって塗り始めていた。
なかなか、Ah, finished!!にならない。
何回もCDを戻して、かけながら。。。
ある程度、満足したところで、みんなで、Ah, finished!!
そのあとは、12人の子どもを連れたお母さんに出逢い、
ママと手をつないで、洗濯機になってぐるぐる回りながら、お洗濯。
みんなでピアノをひいてグルンパのお歌。
「みんなほっぺがまっかだぞ~。。。」
いよいよ最期の幼稚園のところ。
みんなに模造紙に描いたクッキーをちぎって分けてあげる。
お皿は、ママ達が手をつないでプールをつくり、中でみんなを泳がせる。。。
ピアノは足で踏んで。。。
ママ達がイスに座り、足を伸ばして、シュ~。おすべりだい。
楽しい幼稚園。
嬉しい子は、I'm happy!!で、ばんざ~い。
シール貼って、グッバイ。
みんなのお待ちかねのLunch t~ime. We're happy!!
ゆのちゃんは、1月から入会するそうです。
***************************************
おやすみみみずく。
幼児と小学生グループ。
どちらも、今日は、新聞紙とセロテープを持ってきて、リスや鳥たちが止まる枝を作りました。
新聞紙を握りながら丸めていって、更に合計4枚ほど重ねて丸めていって、セロテープで留める。
長い枝が出来たら、床に置いて、足で踏んで、ちょっと平らにし、自分の留まる枝の出来上がり~。
みんなで、こんな木のこんな枝ね~といいながら、場所を決めて、お休みミミズク始まり始まり~。
ちょっとしたことだけど、すっかり、気分が出てきて、ちゃ~んと、木に留まっている。
1人で3つ、4つといろいろな鳥になったりするので、結構、騒々しい感じがでていた。
さいごの、「ぶっきょこ~。」のところなんか、枝から落ちそうになったり、ひっくり返ったりの反応が面白かった。
まだまだごちゃごちゃだけど、ことばもでてきているし、楽しく動き回っていていいかな~。
まだまだ、仲間って感じがあまりでていないけど、今日の話しあいで、幼児も小学生も、朝起きて、みんな、木から出かけていって、餌をとったり、お仕事をして、帰ってくるときに、お帰り~とかいうかもしれないと言っていたので、次回はそれができるかな?
テーマ活動は、毎回変わっていくのが楽しみ。
どんなテーマ活動にも、きらっと光る、テーマがあるものです。
このおやすみみみずくも、何か伝わってくるものがあります。
なかま。うるさいけど楽しいなかま。
ちょうど、ラボっ子達のよう。
ミミズクのような子もいたりして。。。
次回は幼児と小学生一緒にやります。
きっと、にぎやかに飛び回ったりするんだろうなぁ。
どうしよ。
一緒に飛び回っちゃおうかな。
一回だけは、一緒に飛び回っちゃおう。
二回目は、ちゃんと子どもたちだけでやらせてあげて。。。
三回目は音楽CDかな???
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|