幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0942862
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
With Peter in the lead。。。ピーターパン4話:幼児・小学生一緒のラボ 11月19日 (水)
3時半から、5時半まで、幼児と小学生の合同ピーターパン。

いつもホームパーティの狭い部屋でやっているので、このテーマは広い場所を必要とすると思い、会場を取ってのテーマ活動。

ソングバードのCDを持って行かなかったので(忘れたので)、くちソンで、Helloと、Seven Steps。
Seven Stepsは、自己紹介を兼ねて。。。と、役の紹介を兼ねて。。。

さぁ、頑張ろうねと言うことで。。。

幼児も今日は、普通のラボの日なので、いつもより少し遅い時間だけど、頑張って参加。
ののちゃんは、ちょっとメソメソ。中に入れない。
5年のみなが話しかけたり、6年のまゆちゃんが話しかけたりしても駄目。
太一は、ちょっと緊張気味。いつもよりちょっとおとなしめ。
でも、目がきらきらしていて、やる気十分。
れんくんは、久しぶりというのと、寝起きなのか、少し、ぼ~っとしている。
ちゆりは、最初、ママから離れたがらなかったけど、少したって、大丈夫になった。
ひろくんはお休み。
はやとは、お兄ちゃんたちとのラボなので、張り切っている。
やっひーも元気。
さくらも元気。

小学生達もとても元気で、全員集合。
日曜日にやると、野球やボーイスカウトなど、いろんな事情で来られない子たちがいるけど、いつものラボの日だと、大丈夫。

さぁ、みんなでピーターパンをやろうね。ということで、5時半までに、2回通してやった。

一回目は、キディさん達にいろんな場面の説明をしながら。。。
小学生達が、ここはね、こんな風にするんだよとか言いながら。。。
忍耐強く教えている。
ん~、水曜の小学生達は、ちゃんと幼児の世話が出来る子たちなんだ。。。えらい。
たまにぽ~っとしている子もいるけど、でも、頑張っていた。

二回目は、通しで。。。

まだあまり、場面毎に気持ちがしっかり捉えられていないところもあるが、大分、お話しの流れが場面として、キディさん達にも見えてきたようだ。
面白かったと言って帰った。

特にたいちくんが、いつになく、満足していたようだ。
場面が見えてきたようで。。。

板渡りの板を置く場面で、「ね~、サンサン。板は、重いんでしょ。もっとちゃんと運ばないと、落としたりしたらどうなる?」とか、いろいろ思いめぐらしていたようでした。
こんな風に、目に見えないものをしっかりとイメージして、こうじゃないか、あぁじゃないかと言うようになってくると、こちらも楽しくなるし、会話もはずむ。

幼児は、いつも私をフックに見立てて、挑んでくるが、今日のフックは小学生。
自分たちとあまり背も変わらない小柄なフックを必死に同じ感じで攻めていて、小学生から文句が出た。
「もっくんが、痛いって。。。」
「ほんとにかかってくるのやめてよね。」
幼児は、一生懸命フックをやっつけようと思っていたのに。。。
せっかく作った短剣も取り上げられた。
でも、文句も言わず、渡していたなぁ。
お兄ちゃん、お姉ちゃん達のことなら、ちゃ~んと聞くんだなぁ。
こんな異年齢の子どもたちの活動って、いいなぁ。

今日は、ゆうと、けんと、はやとママから、スイートポテトの差し入れが。。。
5時半、幼児が帰るときに、みんなで一つずついただきました。
おしかったねぇ。

幼児とgood byeしてから、小学生はおやつタイム。

6時からは、音楽CDで。。。

ピーター役のピカチュウが、声が通り、元気に飛び回っていた。
テーマ活動を引っ張っている感じ。
セリフはほぼ完璧。
ヒロムーは、スミー役だが、Evening starも、よく言えてきていた。
ゆうとが結構、言葉が入っていたなぁ。

他の子たちも、日本語は結構入ってきているが、まだあまり自信がないらしく、声が小さい。
英語がまだまだだなぁ。

もっとお話しを聞きましょう。
一言一言大切に。。。

一人一人の気持ちを丁寧に聞き取りましょう。

場面をしっかりイメージしながら、誰が誰にいっている言葉なのか、どんな気持ちで言っているのか。。。

いろんなこと、考えながら。。。感じながら。。。

そうすると、CD聞くのも楽しいでしょう?

そうそう、今日は、中1のJr.が、来てくれて、いろいろとアシストしてくれました。
Jr.は、フックになって、もっくんやけんとたちと動いてくれました。

また、みんなのテーマ活動をみて、いろいろアドバイスもくれて。。。
ん~、成長したなぁ。
すごい。

なんだか、今日のテーマ活動は、ごちゃごちゃしていたけど、嬉しくなるようなこともたくさんあったなぁ。

クリスマス発表会の時までの、みんなの努力と成長が楽しみ。
Re:With Peter in the lead。。。ピーターパン4話:幼児・小学生一緒のラボ(11月19日)
Hiromi~さん (2003年11月20日 09時37分)

 サンサンさんの、子供達を見るやさしさがいつもこのHPからかんざいられ
て、やっぱりたくさんラボッコほしいなあ~~とおもいます。
 会員募集もいろいろ、試みてはいますが自宅のみなので、限界があるようで
す。

 港会というのは例のもう一つの組織ですか・北関東でも来年一年かけて話し
合っていくようです。テューター組織に対する若い方達の感覚もだいじです
し、われわれのように頑張ってきた(?)キャリアの方達も大切ですよね。
 しかし、確実に時代は動いているのですから、柔軟にしていかなければと思
いますね。

 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.