幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228943
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
小学生のMS、2回目 05月19日 ()
先日の木曜日は、幼児グループに続き、小学生の体験会をしました。
参加してくれたKちゃんは、我が娘のお友達なので、娘にも参加して
もらい、小学生2名+幼児(下の娘)、での体験会。
今回は2回目。前回と全く同じプログラムにしたのですが、
さすが小学生!覚えていました。
そして、家でサンプルCDを聴いてくれたらしく、気に入っている曲も
ある様子。前向きな様子が見えて、とっても嬉しい~!!!

途中で、我が娘の機嫌が悪くなり(よくある事なのですが…困ります)
困ったなあと思って様子を見ていると、なんとKちゃんは「ねえ、一緒に
やろうよ~」と誘ってくれています。娘の性格を知ってか?!しつこく
は言わず、タイミングを見計らって言ってくれている様子。
あ~なんて素晴らしい。
一緒になって後ろ向きな気持ちになるのではなく、前向きでいられる
のは、顔の表情からも見てとれるように、折角来たラボで一緒に楽しみ
たいという心の表れ、なんだろうと思いました。
小さい頃から知っているKちゃんの、大きな成長を感じました。

その後、お母様ともお話し、また来週参加してご入会下さるかどうか、
ご検討頂くことになりました。
幼児やプレイルームなら同じプログラムがいいと思うのですが、小学生
なので、次回はまた違ったプログラムを考えてみようと思っています。
プログラム作り、それもまた楽しみの一つですね~♪
新しいチャレンジはワクワクドキドキ。余裕はありませんが、全てを
楽しみながら前向きに取り組んでいきたいと思います。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.