幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0331716
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 英語のうたと世界のおはなし広場
現在ページはありません。
・ 百々祐利子先生の児童文学講座  ・
現在ページはありません。
・ 吉田新一先生講演会~コールデコットについて~byかいさんのHPより
現在ページはありません。
・ 和田稔氏教育講演会~「小学生英語活動の現状」~
現在ページはありません。
・ 「はなのすきなうし」のロバート・ローソンについて by トミーさんのHPより
現在ページはありません。
・ C.W.ニコル氏の講演会 from ハニーさんのHP
 C.Wニコル発刊記念講演会「大地とともに生きる勇気を」  
・ 門脇厚司先生の講演会~「ゆとり教育について」~
現在ページはありません。
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 小川パーティの予定
現在ページはありません。
・ 小川パーティの紹介
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2007/06/01の幼児クラスと小・中・高クラスの日記 06月02日 ()
幼児クラス
服部君の壮行会に発表するナーサリーや歌を聞きました。
たいちゃん Take me out to the ballgame
なおちゃん One, two, three, four, five
Hey, diddle, diddle
まおちゃん What are little boys made of?
はるかちゃんPolly put the kettle on
Bingo
♪ Hello  歌の後で、"Hello, ~. How are you?" "I'm ~."
♪ Take me out to the ballgame
♪ Ring-a-ring o'roses
♪ The cows are in the meadow
♪ Polly put the kettle on
♪ The Flying Pig ぶたをのせて飛ばす丸い布を出したらその中に隠れて遊びだし、はるかちゃんしか歌っていませんでした。
♪ Hey, diddle diddle コルディコットの絵本をみながら
♪ Bye Baby bunting  コルディコットの絵本をみながら
♪ A-Hunting We Will Go 絵本を読んで、狩りにいきました
♪ One, two, three, four, five  魚釣りをしました
♪ My Balloon  自分の作った風船の絵を使って
♪ What are little boys made of?
次々とやりたい歌やナーサリーのリクエスト。みんなたくさん覚えているのですね!歌やナーサリーが体に入っているって感じしました。嬉しいです。

テーマ活動 「だるまちゃんとかみなりちゃん」
先週の続きで、かみなりまちを雲の自動車でドライブするところから。
座布団を雲の自動車にして、次に輪投げとなわとびをして遊びました。
ごちそうを食べて、先週作ったかみなりちゃんクッキーをおみやげにもらってかさに乗って帰りました。家にかえると、クッキーを見て、角にビックリ!楽しく遊べましたね。

読み語り 「トム・ティット・トット」来週します。

小・中・高校生クラス

 琴ちゃんが嬉しそうに英語のテストを見せてくれました。91点でかなりがんばりましたね。嬉しそうでした。私も嬉しかったですよ。
 「角くんと美佐ちゃんがくるまでナーサリーをしてようよ」と私が言うと、「小さい子がいないとナーサリーはする気がしない」と琴ちゃん。それではと「ぐるんぱのようちえん」の絵本をみながらCDを聞いて意味を考えるということをしました。みんなさすがによく訳せていましたね。ラボの最初の頃のお話を片端から読んでみるのもおもしろいですね。英語だけで。

テーマ活動 「耳なし芳一」
 とても語りに力があるいいお話だ。なおちゃんがもうすぐ受験で休会になるので、好きなお話を選んでいいよとみんなが言って、選んだお話だ。こうして、子供にいいお話と出会わせてもらって幸せだ。CDを聞いて心に残った場面と感想を描くことにした。後でみんなで発表しあった。多いのが芳一が耳を切り取られる場面。私は、真っ暗な夜に芳一が安徳天皇の墓碑の前で雨にうたれながら琵琶を弾いてそのまわりにたくさんの人魂がろうそくのように燃えている場面がすごいと思った。なおちゃんもそこを指摘していた。琵琶の音といいこの語りの迫力といい、すばらしいCDだ。語りの大切さを習得するなら、この話はぴったりだ。でもみんなは「ヘルガの持参金」の方が好きだという。残念!!

読み聞かせ 「壇ノ浦の戦い」 源平絵巻物語
これを読んで平家の多くの人々が入水して死んだことがわかり、芳一を訪れた平家の亡霊の無念さが理解できたような気がした。

来週は、「耳なし芳一」を動いてみる。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.