幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228944
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
楽しいテーマ活動 06月23日 ()
昨日は幼児G、小学生Gのグループ活動がありました。

昨日の幼児グループは…。
ソングバードはいつも楽しく元気にできるのですが、今取り組んでいる
「へそもち」のテーマ活動になると、とたんに元気がない~!!!
どうしてなのかな~?疲れているのかな~?(暑さのせいもあると思い
ますが)と、色々考えてみましたが。。。

幼児Gは女の子ばかり。お話が大好きな子ばかりですが、好みの問題もある
のかも…。いつも、お話によって、かなりの温度差があります。
それだけ好みがはっきりしているというのは、しっかりご家庭で読み聞かせを
していただいていたり、ライブラリーを聴いているからこそ、だと思いますが。

もしかしたら、今、このグループで楽しめるお話ではないのかもしれ
ません。
今より、もうちょっと先の方が良さそうです。
私としては、この、かみなりがよく鳴る季節に是非とも取り組みたかった
お話なのですが、その気持ちは置いておいて、今回は次に進むことに
します!次は何にしようかな?

小学生Gは「3びきのコブタ」。
入会したばかりのKちゃんはじめ、全員がちゃんとCDを聴いてきているので、
ナレーションやセリフも、所々、スラスラと英日で言えるようになっています。
だから面白いし、想像が膨らむし、お話にすっぽり入れる!
時々、お気に入りの場面では抜けられないことも…。テーマ活動に引き戻す
ときがあるくらいです。
私も一緒に動いていてすっごく楽しい~♪大きな声を出すから喉が痛い
けど、この楽しさを共有できる事が嬉しいです。
テューターの私も、テーマ活動で心と体の開放を体験しています!

今日のプレイルームの様子はまた後ほどアップします。
プレイルームも、とっても楽しいひとときでした~!
私も思いっきり動きました♪
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.