幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0942874
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
様々な状況の中でやっていく☆☆☆孫悟Qグループ:ビデオ鑑賞・クリスマスの準備 11月29日 ()
さて、この雨の中、今日は、貸し会場にてのフェローシップがありました。
メンバーは、ご家庭の事情から、今は、お二人がお休みの状態。
(それぞれに主婦でもありますから、大変なんです。)

まず、What's new?から。英語による近況報告。
いつもじゃんけんで順番を決めるのですが、これがまた、楽しい。
日本人は、よくじゃんけんで何か決めたりしますが、外国の人からみたら、なんとも奇妙なんですってね。
なぜ、話しあいで決めないのかということなんです。
日本人はお互いの気持ちを思いやるというところから、決め事が苦手だったりするのですよね。
ですから、まぁ、じゃんけんで決まったら仕方がないわよ。
誰のせいでもない。と言うことになるのですね。

まぁ、そんなわけで、What's new?の順番が決まって、じゃんけんに勝った人からということで私から。
じゃんけん強いんですよねぇ、私。こんな時だけ。

◇私はもちろん、姉妹交流のこと。
◇で、次に、ヤスが、先週はドイツに出張したことと、今週は、島根と熊本に出張だったこと。また、息子さんが、最近、囲碁に熱中していて、自分なんかが理解できないような難しい囲碁の本を読んでいて、とても強いんだという話しなどをしていた。
◇で、みどは、むすこさんのこと。思春期真っ盛りなので、いろんな心配事をかかえている。
◇トムは、香港の知人から、問い合わせがあって、姪っ子が日本に来て、勉強したがっていることなどを話していた。
◇ター子は、看護士で、夜勤明けでフェローに駆けつけた。
What's new?には、間に合わなかったけど、みんないろんな状況の中から、フェローに来ているのがわかる。

ラボっ子と同じなんですよね。

でも、ここはなんでも自由に思いを出せる場。
大人もしばし、のびのびと物語の世界(ことばの宇宙)で、自由に遊べる場。

今日は、みどが細かい場面マップを描いてきてくれて、それを確認しながら、やっていく。
例えば、欲張りなおじいさんが、猫の声で、ニャー、と泣いたあと、ちょっと間があいていて、そこをどうしたらいいかなぁ。
ねずみは、petrifiedって書いてあって、
びっくりして、固まるか、わーわー騒いでいるかどっちだろう。
ヤスが辞書を取り出して、petrifiedは、足がすくんでと言う意味があるという。
じゃぁ、固まろうか。
固まって、目をキョロキョロ。
何が起こったのかわからない。
そこで、
"It's a cat!"「ねこがきた~。」と言って、逃げるのはどうかしら。
いいねぇ。
じゃ、そうしよう。
とそんな感じで。。。

メアリーがでられなくなったので、そこをどうするかも今日、決めた。
トムがナレーションの部分をやることに。
動きもメアリー無しでやる方法を考えた。

いろんな場面、まだ、もやもやとしている場面を動きながら、ここはどうしようと相談していく。
ラボは心の体操、頭の体操、身体の体操。
集中力が無いと、ラボはできない。
夜勤明けでどんなに疲れていても頑張るター子。
実はヤスも国内外の出張が多くて、体調をくずし、風邪を引いてしまったらしい。でも頑張っていた。
今日は一番若くて、元気なみどがほんとによく頑張っていた。

「おむすびころころ」を3回動いた。最期は音楽CDで。
音楽だけになると、あれっ、となるのは大人も子どもも同じで~す。

あちこちのナレーションやセリフが抜けてしまう。

頑張らなくちゃ~、と思う時。

大人に対して、私はあれこれ言うことはまずありません。
きっと、それぞれに頑張るのでしょうから。。。
子どもたちの前で、発表するのですから。

でも、ちょっと人数が少ないので、子どもたちにおむすびやねずみになってもらうんです。
再来週、ちょっと来てもらって、やってみることになりました。

金曜小学生グループのみんな、よろしくねぇ。

*****************************************

夜は、中高大、孫悟Qグループのラボがありましたぁ。
今日は、いつもより、30分早く集合。
姉妹交流の時のアリババのビデオを観ました。

たくさん、改善したいところが見つかったようで、今後の課題となります。
自分たちの活動は、自分たちには見えないので、こうやってビデオで観ると、いろいろ客観的に見れて、発見も多いようです。

観た後に、こことここというところを出し合って、次回のラボの時に、頑張ろうと言うことになりました。

今日は、そのあと、クリスマス会に向けてのいろいろな相談をしました。
今回は、年明け早々にパーティの25周年へ向けてのプレリュードとして、まず、新春運動会を企画することになっており、そこへ、姉妹パーティの国井パーティを呼んで、第4回の姉妹交流にしようと言うことになりました。
ですから、クリスマス会と運動会の二つを並行して、準備していくことになります。
で、木曜キテレツグループが、運動会(姉妹交流)の方を、土曜孫悟Qが、クリスマス会の方の準備を進めていき、お互いに助け合うと言うことになっています。

クリスマスへ向けて、来週と、再来週の二回しかラボがないので、頑張らないと行けません。

運動会の方も、年が明けてすぐにあるので、この1,2週間で、企画していかなければ行けません。

姉妹交流が終わったと思ったら、またまた、更に忙しくなる模様。

なんだか、息つく間もないと言う感じです。

明日は、2004年度国際交流参加者の第一回親子オリエンテーションがあります。

休みがな~い。

でも、頑張りま~す。
Re:様々な状況の中でやっていく☆☆☆孫悟Qグループ:ビデオ鑑賞・クリスマスの準備(11月29日)
とんかつ姫さん (2003年11月29日 23時08分)

土曜日もしっかりとラボがあるのですね?

フェローかぁ、関心あるけどやったことないなあ。 (まだ)モティベ
ーションがなくって。

HPを通して、自分のこととして考えられないことも、読ませていただ
いている間に、その世界を覗けてとても幸せです。

うちはちょっとのんびり、中高生はテストに向かっていますが、そちら
は年明けのことだから、もう準備ですかぁ、たいへんですねえ?
Re:様々な状況の中でやっていく☆☆☆孫悟Qグループ:ビデオ鑑賞・クリスマスの準備(11月29日)
もんろおさん (2003年11月30日 02時01分)

フェローシップ楽しそうですね。
私もフェローのグループを持ちたかったのですが、なかなか人が集まりません
でした。
でもやっぱりしてみたいな~。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.