松本会長を迎えて(拡大父母会) | 
														12月01日 (土) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													 私が、ラボをスタートさせたのが、ちょうど15年前の今日でした。その記念すべき日に、ラボの松本さんをお呼びできたことはほんとにありがたかったです。 
 
 松本さんには、参加者19名と、事前にお書きいただいたアンケート(夫婦は1枚)をもとにお一人おひとりとお話していただきました。皆さんのアンケートから共通していることも見えてきましたが、松本さんのそれぞれの方が思っていらっしゃることに感心したり、突っ込んだり、・・・の展開に、ただただ感心するばかりでした。参加者の感想が楽しみな私です。 
 
 もう一つ、記しておきたいのが、大きいラボっ子の託児ボランティアです。今回小4以上に声をかけました。こういう時代ですから、どれだけの子が名乗りを上げてくれるかドキドキでした。結果は、8名のラボっ子(深山Pの美咲子も含めて)がOKしてくれ、11名の乳児&幼児をみてくれました。(ここに深山Tが見守ってくれたから実行できたのですが)ものすごい力だと自負しています、うちのラボっ子は。それを実証してくれました。 
 
 松本さんが、「テューターがすごいんじゃない。子ども達がすごいんです。テューターは、それを組織立てることが仕事なんです。」と・・。 
 
 さあ、15周年のスタートです。記念すべき15周年をどんなふうにラボっ子と作り上げようか楽しみになってきました。 
 
 お集まりいただいた方々に感謝しつつ、感想をここにお寄せいただけたらうれしいなと・・・。
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:松本会長を迎えて(拡大父母会)(12月01日)
														
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													えりかママさん (2007年12月01日 20時39分)
  
													松本さんとのお話とても楽しかったです。もう15年になるのですね。 
私がラボに長女を入れた時はまだ酒井パーティーを知りませんでした。 
近くだったのにねえ。子供らしい子供が少なくなった現在にラボが存在 
していてくれてありがとうです。ラボの良さを語ってわかってくれる人 
は少ないと思いますが頑張ってくださいね。ラボにいる小さな子から高 
校生までを見てもらえればわかるはずだけど、一番戸惑うのは大人でし 
ょうね。子供の笑顔を大切に育てていきたいと思います。誘いたい人に 
大雑把な人と書き爆笑でしたが、神経質ではない人と書けばよかったか 
しらね?
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:松本会長を迎えて(拡大父母会)(12月01日)
														
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													さりぃさん (2007年12月02日 22時54分)
  
													 えりかママは1番に申し込んでくれた人です。それも、ラボ歴 私よ 
り上かも? そういう人にも楽しいって やっぱり松本さんが、“今” 
を語ってくださってるからだと思うのです。えりかママが言った“大雑 
把な人”について、子育てに“how to”を求めない人って言い換えられ 
たんでしたっけ?同級生のみさきママが隣にいたのもおかしかったです 
ね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |