幼稚園おゆうぎかいにラボの先生登場(7日のこと) |
12月09日 (火) |
|
課外教室でお世話になっている幼稚園で「おゆうぎかい」がありました。
この幼稚園では、年中、年長の合奏とおゆうぎが披露されます。 近くの小学校の講堂を使いますが、毎年大入り満員。 座席指定、カメラ、ビデオのプロ撮影もありながら、ご家族の撮影場所も指定され、マナーの確認もたえずアナウンスするという、幼稚園側の配慮がいきわたります。
たまたま、顔見知りの未就園児クラスの先生たちが、子どもたちの着替えを手伝っていたので、そこに入り込みました。 今年は残念ながら在園児クラスが
開設出来なかったので(前の日記に書きました)私を知っている子もいないかと思いましたが、去年、おととしと、クラスに遊びに行っていたことを覚えていてくれた子たちがいて、うれしかったです。
さて、今年の英語のうたは Kookaburra です。 ごあいさつでクカブラの絵を見せて、「オーストラリアって知ってる?」「知ってるー」の声。 「じゃあオーストラリアにいる動物は知ってる?」 その場でふりまねをすると、「カンガルー!」 すごーい。 気をよくした私は、「じゃ、これは?」とコアラの真似(どうやったかは、想像してください)、これも正解。 そこで、いきなり、あの妙なおどりを始めました。 子どもたちから笑いが出たので、おかしかったら、大きな声でわらっちゃおう、、とやってみました。
去年までは、クラス訪問していたので、子どもたちもだいたい歌ったりおどったりできていたのですが、今回はぶっつけです。 それでも、となりのお友だちも笑うかな? うしろのお家の方たちにも笑ってもらいましょうと、うしろを向いてもらって「手をふってあげて」なんてやってみました。 楽しんでもらえたカナ。 撤収のお手伝いを少しだけして帰りましたが、歩いていたら二組の親子さんにお会いしました。 小さいきょうだいたちも含めて、私の方へ寄ってきてくれて「またあれやって!」ですって。
追伸: 来年早々、未就園児クラスに遊びに行かせてもらうことになりました。 2歳くらいの親子さんクラスです。 そのクラスにはラボ一日体験に来てくれた子たちもいます。 楽しみだなあ。
|
|
Re:幼稚園おゆうぎかいにラボの先生登場(7日のこと)(12月09日)
|
|
|
ぼっくりさん (2003年12月09日 13時42分)
昨日の地区研、ありがとうございました。今後と何卒よろしくお願い致
します。
大塚先生の登場する幼稚園は、ルールを守りながら遊びを大切にすると
いう印象でした。素敵な幼稚園なんですね。
そんな幼稚園で大塚さんによるラボがある、なんていいなぁーーー。
クカバラ!!!
私も春研修の時、大塚さんの’あのクカバラ’を初めて拝見し、脳裏に
焼き付いたひとりです。
きっと園児の皆さん、ご父母ともに大盛り上がりだったのでしょ
う・・・
私も、以後Pで取り上げる時は、必ず大塚さんの姿をイメージしながら
鳥になっています。
Pの幼児ラボっこ達もみんなお~んなじ動きを真似してくれる様になっ
て、特におしとやかそうな女の子がやってくれるとこちらまでものすご
く嬉しくて楽しい気分になります。
|
|
Re:幼稚園おゆうぎかいにラボの先生登場(7日のこと)(12月09日)
|
|
|
サンサンさん (2003年12月09日 18時59分)
たのしそう。
幼稚園児とクッカブラなんて。
正課でラボしているのとは違うのかな?
それとも、正課もしているとか。
ラボにも来てくれると嬉しいですよねぇ。
楽しみですね。
|
|