はじめて「まよなかのだいどころ」 |
01月18日 (金) |
|
木曜グループではじめて「まよなかのだいどころ」を動いてみた。
Manaちゃんが「やりたい!」といっただけあって、
ミッキーもやることになる。
みんなで、パンやさん以外のミルクになったり、
ケーキになったり、オーブンを作ったり。音楽も楽しい。
ヒコーキであがるところは、
みんなでヒコーキを作ってぐーん、ぐーん、とあがっていく。
「牛乳作って~」という声をかけられて、
残った人たちはミルクを作る。
そそぐところも。
まわりの背景も楽しいし、パンやさんたちも
楽しい。
「仕上げはミルク!仕上げはミルク!」とセリフも
大きい声で大合唱!
この話は楽しいね。
あっという間に終了。
小6がぬけて、さみしくなったけど、
小2、小3が力強い。テーマ活動をどんどんやっていく。
さすが、みんなラボ長いだけあるね。
たのしく「まよなかのだいどころ」できました。
次はピエールとライオンがやりたいとのこと。
当分新刊からお話をいろいろ楽しめそう。
|
|
Re:はじめて「まよなかのだいどころ」(01月18日)
|
|
|
HITACHIさん (2008年01月19日 17時56分)
楽しいお話ですよね。でもさすが!
たっぷり楽しんでますね。次のピエールもきっといっぺんできまり!
というほどの動きができちゃいますね。
楽しみです。今日は土曜グループではじめて動きましたがやはり楽しか
ったです。どれでも好きな役をやってみましたが、これは纏まると言う
かのりました。
さて質問です。6年生は年の初めにグループ移動するのですか。
わがPは新学期にしてたので、これは良い方法と思いました。
|
|
Re:Re:はじめて「まよなかのだいどころ」(01月18日)
|
|
|
Samiさん (2008年01月21日 20時37分)
HITACHIさん
>楽しいお話ですよね。でもさすが!
たっぷり楽しんでますね。次のピエールもきっといっぺんできまり!
というほどの動きができちゃいますね。
楽しみです。今日は土曜グループではじめて動きましたがやはり楽しか
ったです。どれでも好きな役をやってみましたが、これは纏まると言う
かのりました。
さて質問です。6年生は年の初めにグループ移動するのですか。
わがPは新学期にしてたので、これは良い方法と思いました。
----------------------------
書き込みありがとうございます。
さてご質問の件です。
4月だと学校に慣れるのに少し大変だし、
1月からだとまずラボでなれて
それから学校、となるので余裕期間があって
いいのでは、と思っています。
2月、3月に受験でお休みの子たちが
次々に帰ってくるので、
そこにもいられて、楽しくなります。
1月から3月まで特に中高大生のグループは
人数が増えて少々ブーイングではありますが、
うまくいろいろなことを次の世代に伝えていってもらいたいな~
と切に思います。
プレイルームからキディもこの時期に
移動します。午後に来るのは
ちょっと大変なので、練習期間をもうけます。
このところは割合うまくいっています。
|
|