幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0487925
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
はじめて「まよなかのだいどころ」 01月18日 (金)
木曜グループではじめて「まよなかのだいどころ」を動いてみた。
Manaちゃんが「やりたい!」といっただけあって、
ミッキーもやることになる。
みんなで、パンやさん以外のミルクになったり、
ケーキになったり、オーブンを作ったり。音楽も楽しい。
ヒコーキであがるところは、
みんなでヒコーキを作ってぐーん、ぐーん、とあがっていく。
「牛乳作って~」という声をかけられて、
残った人たちはミルクを作る。
そそぐところも。
まわりの背景も楽しいし、パンやさんたちも
楽しい。
「仕上げはミルク!仕上げはミルク!」とセリフも
大きい声で大合唱!
この話は楽しいね。
あっという間に終了。
小6がぬけて、さみしくなったけど、
小2、小3が力強い。テーマ活動をどんどんやっていく。
さすが、みんなラボ長いだけあるね。
たのしく「まよなかのだいどころ」できました。
次はピエールとライオンがやりたいとのこと。
当分新刊からお話をいろいろ楽しめそう。
Re:はじめて「まよなかのだいどころ」(01月18日)
HITACHIさん (2008年01月19日 17時56分)

楽しいお話ですよね。でもさすが!
たっぷり楽しんでますね。次のピエールもきっといっぺんできまり!
というほどの動きができちゃいますね。
楽しみです。今日は土曜グループではじめて動きましたがやはり楽しか
ったです。どれでも好きな役をやってみましたが、これは纏まると言う
かのりました。

さて質問です。6年生は年の初めにグループ移動するのですか。
わがPは新学期にしてたので、これは良い方法と思いました。
Re:Re:はじめて「まよなかのだいどころ」(01月18日) ・
Samiさん (2008年01月21日 20時37分)

HITACHIさん
>楽しいお話ですよね。でもさすが!
たっぷり楽しんでますね。次のピエールもきっといっぺんできまり!
というほどの動きができちゃいますね。
楽しみです。今日は土曜グループではじめて動きましたがやはり楽しか
ったです。どれでも好きな役をやってみましたが、これは纏まると言う
かのりました。

さて質問です。6年生は年の初めにグループ移動するのですか。
わがPは新学期にしてたので、これは良い方法と思いました。
----------------------------
書き込みありがとうございます。
さてご質問の件です。
4月だと学校に慣れるのに少し大変だし、
1月からだとまずラボでなれて
それから学校、となるので余裕期間があって
いいのでは、と思っています。
2月、3月に受験でお休みの子たちが
次々に帰ってくるので、
そこにもいられて、楽しくなります。
1月から3月まで特に中高大生のグループは
人数が増えて少々ブーイングではありますが、
うまくいろいろなことを次の世代に伝えていってもらいたいな~
と切に思います。
プレイルームからキディもこの時期に
移動します。午後に来るのは
ちょっと大変なので、練習期間をもうけます。
このところは割合うまくいっています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.