幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350181
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ふりかえる年末・年始 01月24日 (木)
年末、三鷹でNPO「自然育児友の会」主催の
「マザリングフェスタ」にテューターとして参加。
食材、石鹸、衣類、おもちゃ、絵本やあそび、母乳にこだわる
育児・・・フェアトレード製品普及活動・・などブースを見て回る。
息子たちが少しずつ大きくなり、だんだんこだわりが
薄くなっていたこともあって自分の生活を顧みる。
ナチュラルライフを送る方たちのネットワークの大きさ、広さに
圧倒された。イベントは親子連れ・人・人・人・・・であふれて
いるのに、不思議とスローな時間が流れていて暖かい。。
スローライフを送るママたちのこころの余裕を感じた。
親子スキンシップの目的で ナーサリーライム(マザーグース)を
紹介する予定を急きょ、絵本「The mittenてぶくろ」を使って
ラボ流の「物語をつかった遊び方」を体験していただく。
会場はなんとなくそんな空気だったから・・・・。

そういえば、前日は小学校の読み聞かせボランティアで企画した
「おはなし会」実施。
芸達者なおかあさんたちばかり。実はママも5人いてこころづよい。

その翌日、共同通信の記者さん、取材にみえる。クリスマス会で小学生が発表する「15少年漂流記」を楽しんで観れるように 
この幼児さんGでも取り組み始めたばかり。
「怖い」という子。正直に「よくわからない」という子。
おはなしにはまって、びっしり絵を描いてくる子。いろいろ。
事務局と記者さんとPR会社の・・・おじさんやおにいさんにも
「そこで海のさかな、やって~~」と指図している幼児さんに
クスッ。

それからメインイベント。パーティ内、クリスマス発表会。
各グループの成長and課題を確認。

・・・・すべて、年末の最終週のイベント。同じ週のできごと。
(でもわたしは、やせない・・・。)


新年明けてもうこんなに経つのに・・・。
今年はHPをもうすこし更新しよう。
今月、お引越しのラボっこのためにも。

年末の取材が新聞に掲載されたようで 各地から連絡を
いただく。配信記事なので新聞社もいろいろ。掲載日も
いろいろのよう。
 
今週末は 東京支部テューター総会。

ひとりひとりのこどもの心を感じて添えるテューターになりたい。
元気とヒントをいただきに行く。
>>感想を掲示板へ
Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
カトリーヌさん (2008年01月24日 13時40分)

振り返る暇もない、忙しさでした。わたしも。
ぽちこさんの活躍は、今年も期待しています。総会でお会いするのを楽しみにしていますね。
Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
める・りんすさん (2008年01月24日 23時24分)

こんにちは。ご無沙汰しております!

ご活躍新聞で拝見いたしました~♪
この記事のテューターはね~この間まで静岡にいて一緒に研修やってた
んだよ(-^-)エッヘン
みたいなことを家族に自慢してしまいました(笑)
でも実は一緒に静岡にいた期間って数えるほどだったんですよね~
(涙)もっともっとぽちこさんからいろいろと教えて欲しかったです。

またいつでも静岡に遊びにきてくださいね~待ってま~す!
Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
マミーさん (2008年01月25日 12時34分)

 秋田のマミーです。HPご訪問ありがとうございました。ぼちこさん
のP訪問記読ませていただきました。こどもたちがお話を楽しそうにテ
ーマ活動している様子が、素敵でした。あれこれと行事が多いですが、
忙しいのはパワーがあるってことの証ですね。元気いっぱい動いている
テューターをみているラボっこたちは、きっともっと元気なことでしょ
う。また、遊びにきますね。
Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
マミーさん (2008年01月28日 21時49分)

書き込みありがとうございました。「自然育児友の会」の本もっていま
す。ぽちこさんのHPを拝見して東京ではずいぶんと興味を持っている
方が多いのにびっくりしました。やっぱり、同じ日本でも違うものです
ね。
Re:Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
ぽちこさん (2008年01月30日 11時06分)

マミーさん、あらぁ、お持ちですか。
肩の張らない、長く続けられる「自然育児」に憧れます。
生活クラブや生協でこだわって食材を求めた
反動かな。息子は今じゃ、コンビニ大好きな中学生。
やれやれ。
いや、母は負けない。
Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
Marilynさん (2008年01月31日 11時59分)

お邪魔してビックリ!
あの記事の木村パーティは、ぽちこさんのパーティだったのですね!
幼児Gが「十五少年漂流記」を取り上げている理由もわかりました。
いいですね~
発表するお話をしっかり前もってグループで楽しむことで、発表を見る
時の感じ方が全く違ってきますよね。
わかっていながら、つい、それぞれの発表のことでいっぱいになってま
した、反省です!!!
他の地方の記事では、どのようなタイトルが付いていたのか、また紹介
して下さいね!
ちなみに高知新聞は、
「英語は音とリズムの塊」
~読み聞かせの教室拡大~
*人や社会を学ぶ場にも*
というものでした。
ぽちこさんの掲示板を使って、すみません(^_^;
Re:Re:ふりかえる年末・年始(01月24日) >>返事を書く
Marilynさん (2008年01月31日 12時05分)

記事の内容にとても感動したのに、それを書き忘れました!!
「英語教室のラボパーティ」というのが前面に出ているのに、そこで大
切にされているのは、人や社会を学ぶ場所、とはっきりと書かれていま
すね。
この記事を見て、スッキリしました(^-^)
入会MSでも、この記事を使って、ラボが説明できます。
ラボママの皆さんも、お友達にラボを伝えるのに便利!!と大好評で
す。
ぽちこさんの言葉「子どもの個性に合わせて楽しませてあげたい!」
これですよね、ラボパーティは!
本当に素敵なパーティ紹介をありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.