幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0487905
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
わかもの見てきましたよ~ 03月03日 (月)
大阪、高槻市現代劇場にて「わかものフェスティバル」が行われました。全国から8つの支部の大学生たちがそれぞれ創作、ライブラリーの物語から、と力作を発表してくれました。
神奈川の大学生たちは、ライブラリーから「サケ、はるかなる旅の詩」
練習を一度見たときは、
これで発表まで出来上がるのかな~と思いましたが、
さすが。はじめから、見える見えるサケが生まれてくるのが。
泳いでいくのが。全身を使っての表現はすばらしかったです。
稚魚が川から海にでて、泳ぐ泳ぐ、エサを食べた!
ああ、網に捕まった!クマが食べてる食べてる。
そして祈りへとつづく。
わかもの08-1
わかもの08-3
みんなよくがんばりました。パーティから3人のラボっ子たちが
でていて、写真を撮ろうと構えていましたが、動きが速くて
なかなかとれない。終わってから、リーダーのCと話しましたが、
「みんなが一つになった感じがした」と言っていました。
お疲れさまでした~
ほかの支部もそれぞれ十分楽しませてくれました。
拍手喝采してしまったのは、四国からのロミオとジュリエット。
2人で4話の全役をやりきっていて、
歩き方、しゃべり方もよく工夫されていて、
その人物が浮き出ていました。
どの発表もすばらしく、熱演でした。演劇の訓練をしているわけでもないのに、発声も体の動きも英語もすばらしく、
ラボの最終学年になると、こんな立派な青年に成長するのか、
と感心することしきりでした。今回は
神奈川のテューターが少なくてちょっぴり残念でした。
私は多くの再会に喜び、各地のテューターはじめ、
キャンプで出会った子たち、中部で中学生活動で一緒だった子、
東北の子、また引っ越して関西にいったS平、Rちゃんにも
会いましたよ。
極めつけは、東北のとき高校生だったIくん、
声をかけてくれましたが、
10年ぶりかも。今は京都にいるそうで、びっくり。
ラボを離れて随分たつはずなのに、どうして、と言ったら、
京都にきて、やっぱりラボっ子に連絡して、
今でも集まったりしているとのこと。
ラボのつながりはすばらしいですね。
大いに楽しませてもらった「わかもの」でした!
Re:わかもの見てきましたよ~(03月03日)
ちはっさん (2008年03月05日 23時37分)

見にきてくださり、本当にありがとうございました。
関西という遠いところで、何人もの神奈川支部のテューターさんやラボ
っ子と会えたことが本当に嬉しかったです!
身近な人たちに応援して頂く中で、こうして頑張ってこられたことをと
ても有難く思っています。
いつも温かいお言葉を、どうもありがとうございました。

私は今回のわかものフェスティバルで、改めてテーマ活動のすごさを感
じると共に、自分がテーマ活動を好きだという気持ちの確かさを実感し
ました。
“力”としてはまだまだ足りない自分。
だけれども自分の関わり方や今までやってきたことについては全力で取
り組んでこれたと、後悔はしていません。

卒業までもう間近。
まだまだやっていきたい気持ちはありますが、
気持ちよく区切りをつけることができそうです。

これからも、大学生たちの活動への応援をどうぞよろしくお願いしま
す。
Re:Re:わかもの見てきましたよ~(03月03日) ・
Samiさん (2008年03月12日 10時39分)

ちはっさん
>見にきてくださり、本当にありがとうございました。
関西という遠いところで、何人もの神奈川支部のテューターさんやラボ
っ子と会えたことが本当に嬉しかったです!
身近な人たちに応援して頂く中で、こうして頑張ってこられたことをと
ても有難く思っています。
いつも温かいお言葉を、どうもありがとうございました。

私は今回のわかものフェスティバルで、改めてテーマ活動のすごさを感
じると共に、自分がテーマ活動を好きだという気持ちの確かさを実感し
ました。
“力”としてはまだまだ足りない自分。
だけれども自分の関わり方や今までやってきたことについては全力で取
り組んでこれたと、後悔はしていません。

卒業までもう間近。
まだまだやっていきたい気持ちはありますが、
気持ちよく区切りをつけることができそうです。

これからも、大学生たちの活動への応援をどうぞよろしくお願いしま
す。
----------------------------
書き込みありがとう。
本当にこの間よくがんばってきましたね。
脱帽です。
「さけ」も流れるようで、ライブラリーに忠実に
描かれていてすばらしかったです。
修了式でもお話できてよかったです。
これから社会にでてもラボで培ったきたことが
いい形ででてくると思いますよ。
大いに活躍してくださいね。
またときどきは遊びにきてね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.