幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350183
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
プレイルームから幼児Gへ 03月21日 (金)
未就園児とおかあさんのクラスのことを
ラボでは「プレイルーム」ってよんでます。
こどもにやらせる・・・っていうより お母さん方に
肩の力を抜いて こんな遊び方もありますよって
楽しんでもらいたいな・・・というのが プレイルーム。
リトミックみたいだけど「物語」「絵本」は、はずせないのが
ラボ。

さすがに入園が近くなると
子ども同士で、こんなこともできるようになったんだなぁ
と、感動もひとしお。

昨年は、この時期、プレイルームのお母さん方で
「ぐるんぱのようちえん」を発表してくださったっけ。
お母さんから離れ、幼稚園というまだ知らない世界へ
飛び出していく子どもたちに「ぐるんぱ!頑張ってこ~い!」
のエールを送った。

今年はAちゃんが1月に引っ越してしまい、寂しくなった。
けど 気を取り直して
先週、火曜グループ「ピエール」と木曜グループ「まよなかの
だいどころ」の、発表を見せ合い、交流を終えた。

こんな小さな子どもでも 誰かに見てもらえるとこんなに
張り切るんだなぁ。
そんな英語、いつ言えるようになったの???


今日は、木曜日Gの最後のプレイルームでした。
たまたま、お仕事がお休みだったお父さんも参加。
いいねぇ、いいねぇ。
おうちでラボごっこして下さっていたお父さんは
みんなに絵本を読んでくれたり ソングバーズに
ナーサリーライム、自然にテーマ活動にも参加してくれました。

「次回は、もっと ライブラリーを聞きこんで参加しよう!!!」
との感想をいただき、これで言うことありませ~~ん!
と叫びたい。楽しいラボは やっぱり ライブラリーを
聞き込んでこなきゃ半減しちゃうんですね。

幼児Gにあがっても おうちでライブラリーを
聞くことで お子さんとの共通の話題を増やして欲しいと
切に願います。
お手軽な テレビやDVD、ゲーム類はあるかもしれないけど
映像ではない絵本や物語から
耳を澄まし、イメージをふくらませ、心躍ることばに
自分から出会いに行く。
そしてその言葉を 自分でつかみとって欲しいのです。

ということで 
4月からは 新・プレイルームスタート。
もうすぐ3歳のこうちゃん。1歳のここちゃん。5月で1歳の
りゅうくん。わくわくしています。

  
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.