幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0350168
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
あらためて・・・発表会 04月24日 (木)
幼稚園児さんから高校生までの超・異年齢で取り組んだ
春の地区発表会から10日。

ヴィデオを繰り返し見る。
当日の音声テープを 何度も再生してみる。
こどもたち、保護者の方々から集まった感想文にじっくり目を通す。

感無量。

小さい子に添えられるさりげないいくつもの手。
ひとりひとり真剣なまなざし。
15少年漂流記は、等身大のテーマだった。
「なかま」ってことば、ちょっとかっこいいけど
「KY空気読めない」って言葉が学校で蔓延するほど
こどもたちの付き合いも 複雑だと知った。

自分と違う価値観も受け入れて認めてみる。
学校も違うし、学年だって違うし
ラボにいると <同じ>じゃなくても普通になれる?

春休み、初めて自分たちだけで運営した合宿も功を奏した。

「任せられる」責任の重さに加えて 高学年が
主体的になって行動を起こすことの意味・意義・達成感を
やっとわかりかけている。

勝負は これから。
発表会という一つの目標に向かって育んだたくさんの収穫を
この先、伸ばすも 萎えさせるも自分次第・・・。

この体験を何度も重ねてそだっていくんだね。

わたしも 置いていかれないように ついていこう。



 
>>感想を掲示板へ
Re:あらためて・・・発表会(04月24日) >>返事を書く
ふーこさん (2008年04月28日 09時41分)

たまーにのぞきにくると、たまーに更新してるのね。
発表会での充実ぶりがうかがえました。
達成感は、目の前のことをきちんとやった者でしか味わえないものですからね。
子供達と一緒に体験できて、よかったね~。相変わらず頑張ってて、えらいね~。
あたしも、見習わないとね~。
Re:あらためて・・・発表会(04月24日) ・ >>返事を書く
クロッキーさん (2008年04月28日 16時02分)

ぽちこさんへ
<お久し振りです!そして、発表会お疲れ様でした!
15少年、昨年我がPも、1話に取組みました。
大きな子達が積極的に動いてくれて、うらやましいです。
合宿も、きっと楽しかったことでしょう・・・
このお話、中・高生には、まさしく等身大なので、
きっと感じるものが大きいのかもしれないなぁ、と思っています。
一週間たって、DVDや、感想文見直して感無量・・・・って
すごくすご~くわかります!!
いいなぁ・・・実は、マイPは、あす発表会です(^ ^);
一週間後には、今のぽちこさんのようになっていられますよう・・・
ついつい、おじゃましてしまいました~!
また、よらせてくださいね!
Re:Re:あらためて・・・発表会(04月24日) >>返事を書く
ぽちこさん (2008年04月28日 20時42分)

ふーこさん
本日、武田Tとお昼、烏山で石焼ビビンバ食べました。
うふっ。昨日は 南東京の発表会のようでしたよ。
性懲りもなく・・・と思うかもしれないけど
ふーこさん、これが われわれの若さの秘訣なのよ~~~
また呑みましょう。
 
Re:Re:あらためて・・・発表会(04月24日) >>返事を書く
ぽちこさん (2008年04月28日 21時03分)

クロッキーさん

いよいよ明日ですね。
黒岩Pらしい「おおかみと7ひきのこやぎ」
が仕上がることを祈っています。

このお話・・・・、実は思い出深いお話です。
長男が幼稚園生活に別れを告げ、
新小1になった入学式の翌日、そろそろ帰ってくるなぁ・・と
家で そわそわして待っていると・・・、ピンポ~ン。

マンションのインターフォン越しに
彼が、つぶやいた第一声が

「Please open the door.It’s mother.
It’s me.開けておくれ!おかあさんだよ!
森のお土産をどっさりもってきたよ」でした。

どっかで聞いたセリフ・・・・・。????

そう、とっさに出たおおかみのセリフ、彼のユーモアに
恐れ入って、「お前は かあさんじゃあない!」
と 切り返した記憶があります。
その息子もこの春、高校生。

ライブラリーは 我が家にとって思い出いっぱいのたから箱です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.