素敵なクリスマスプレゼント: |
12月20日 (土) |
|
今年のクリスマス会も無事終了。
それぞれのグループの子どもたちが頑張って、どの発表も良かった。
☆「おやすみみみずく」:みなさんが見ている前でいささか緊張した感がありましたが、
ちゃんと頑張っていました。
小3を筆頭に、子どもたちだけで力をあわせて頑張っていたのが見られて、嬉しかった。
一人一人が成長したので、来年の発表が今から楽しみ。
☆「きょうはみんなでくまがりだ」すがたり by こうたろう:
こうたろう(年長)は英語のみで、大勢の前ですがたりしてくれました。
とちゅう、ちょっとつまったけど、どうにか切り抜けたよ。
よく、頑張りました。
☆プレイルームとキディのソングバードとナーサリーライムの発表も可愛かった。
火曜のキディは、特別出演でした。
急にでることになったけど、ちゃんと出来ていたので、
さすがです。
二つのプレイルームと、初参加のキディグループの発表。
元気にできてよかった。
☆「ノアのはこぶね」
なが~いお話しでしたが、みんな最期まであきらめずに、一生懸命CDを聴いて
セリフやナレーションもちゃんと入れて、頑張りました。
ず~っと動物になっているのは大変だったし、ず~っとはこぶねのなかにいるのも
大変でした。
微妙な表現を、ちゃんとやっていて、すごいなぁと思ったよ。
サンサンには、動物たちの気持ち、怒っている気持ち、優しい気持ち、不安な気持ち、
嬉しい気持ち、安心した気持ち、そんないろんな気持ちがよく伝わって来たよ。
みんなの頑張りが嬉しかった。よくやったね。
☆すみれの会のバザー:
今年もママ達の手作りの作品や、初参加のパパのスモークサーモンもすぐ完売で、すごかった。
みんなもすてきなお買い物ができて、楽しそうだった。
パパ、ママ達、ご苦労様でした。
サンサンもいろんなもの買いました。
☆「おむすびころころ」:フェローのおむすびころころ。
金曜小学生の何人かがおむすびになって、ころころ転がると、みんなから、笑いの声が。。。
フェロー発表は、いつもとても面白い。
ラボっ子たちも、楽しそうに見ていましたね。
☆「ピーターパン」:とても元気に、セリフもナレーションも頑張りながら、
緊張感あふれる発表でした。
すごかったよ。
小学生と幼児でここまでできたのは、すごいと思う。
来年、春のパーティ全体でやる「ピーターパン」が楽しみになってきました。
☆「アリババ」:中高大生の発表は、やはり、すごかった。
見てくれたラボの御父母のみなさんが、うなっていました。
いい発表だったと、サンサンも思いました。
今日の発表はどれもサンサンにとって、いいクリスマスプレゼントとなりました。
サンサンの誕生日に、ラボっ子達からのほんとに嬉しいプレゼントでした。
もちろん、母の会から、いただいた花束や、中高大生ラボっ子からもらった花束やプレゼント、バースデイケーキ(あや、れい、はるが焼いてくれた)なども嬉しかった。
ありがとう。
この一年の子どもたちの成長はめざましい物がありました。
一人一人の成長のエピソード、あげるとすごい量になるので控えます。
今年も、いい1年でした。
来年も、きっと良い年になると思います。
|
|
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日)
|
|
|
Hiromi~さん (2003年12月21日 21時27分)
何よりのプレゼントですね。それにしても内容の濃いプログラム!さすがで
す。たくさんグループがあって羨ましいです。
我がPは23日、近隣のチビッコがいっぱいいるPと合同です。高校生や大
学生は、小さい子が多いほど楽しめるので、大喜びです。テューターとして
は、自前でこのくらいたくさんいればと、複雑な気持ちです。
|
|
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日)
|
|
|
kumagorouさん (2003年12月23日 11時58分)
お疲れ様でした☆
とても楽しい発表だったようですね。
うちも 無事終わりました。
交流会が一緒だったので とてもとても楽しかったです♪
今回は 急ぎ急ぎでしたが 今度はゆっくりと交流したいです。
「おやすみみみずく」は結局、年長と年少の二人がみみずくでしたが とても
大きな声で頑張りました。 一番元気が良かったかも?!
「鮫どん~」は 殆どが日本語(うちなーぐち)でしたが とりあえずエンジ
ンもかかってきたので2月の発表には英語で頑張れるかな?
R
Rinさんパーティの「わらじを~」もスゴク良くて感動でした。
なんと言っても交流会の楽しさを知った今回の交流発表会でした。
応援、ありがとうございました!!
|
|
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日)
|
|
|
かっちんさん (2003年12月27日 11時57分)
るんたんに誘われて伺った20日のクリスマス会。たったふたつしか見ら
れませんでしたが、両方ともとても素晴らしかった!!
「おやすみみみずく」は、皆が自分の枝にちょこんと止まりながら表現
していたのが可愛かったなぁ。ほぼ全員が自分の番ではなくても口が動
いていたのには、びっくりしました。
幸太郎君の「くまがり」の素がたりは、ただ暗記して言っているのでは
なく、まさにおはなしの中で、彼が生きているのが私にも伝わってきま
した。胸がいっぱいになってしまいました。
|
|