幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0941462
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
素敵なクリスマスプレゼント: 12月20日 ()
今年のクリスマス会も無事終了。
それぞれのグループの子どもたちが頑張って、どの発表も良かった。

☆「おやすみみみずく」:みなさんが見ている前でいささか緊張した感がありましたが、
   ちゃんと頑張っていました。
   小3を筆頭に、子どもたちだけで力をあわせて頑張っていたのが見られて、嬉しかった。
   一人一人が成長したので、来年の発表が今から楽しみ。

☆「きょうはみんなでくまがりだ」すがたり by こうたろう:
   こうたろう(年長)は英語のみで、大勢の前ですがたりしてくれました。
   とちゅう、ちょっとつまったけど、どうにか切り抜けたよ。
   よく、頑張りました。

☆プレイルームとキディのソングバードとナーサリーライムの発表も可愛かった。
   火曜のキディは、特別出演でした。
   急にでることになったけど、ちゃんと出来ていたので、
   さすがです。
   二つのプレイルームと、初参加のキディグループの発表。
   元気にできてよかった。

☆「ノアのはこぶね」
   なが~いお話しでしたが、みんな最期まであきらめずに、一生懸命CDを聴いて
   セリフやナレーションもちゃんと入れて、頑張りました。
   ず~っと動物になっているのは大変だったし、ず~っとはこぶねのなかにいるのも
   大変でした。
   微妙な表現を、ちゃんとやっていて、すごいなぁと思ったよ。
   サンサンには、動物たちの気持ち、怒っている気持ち、優しい気持ち、不安な気持ち、
   嬉しい気持ち、安心した気持ち、そんないろんな気持ちがよく伝わって来たよ。
   みんなの頑張りが嬉しかった。よくやったね。

☆すみれの会のバザー:
   今年もママ達の手作りの作品や、初参加のパパのスモークサーモンもすぐ完売で、すごかった。
   みんなもすてきなお買い物ができて、楽しそうだった。
   パパ、ママ達、ご苦労様でした。
   サンサンもいろんなもの買いました。

☆「おむすびころころ」:フェローのおむすびころころ。
   金曜小学生の何人かがおむすびになって、ころころ転がると、みんなから、笑いの声が。。。
   フェロー発表は、いつもとても面白い。
   ラボっ子たちも、楽しそうに見ていましたね。

☆「ピーターパン」:とても元気に、セリフもナレーションも頑張りながら、
   緊張感あふれる発表でした。
   すごかったよ。
   小学生と幼児でここまでできたのは、すごいと思う。
   来年、春のパーティ全体でやる「ピーターパン」が楽しみになってきました。

☆「アリババ」:中高大生の発表は、やはり、すごかった。
   見てくれたラボの御父母のみなさんが、うなっていました。
   いい発表だったと、サンサンも思いました。

今日の発表はどれもサンサンにとって、いいクリスマスプレゼントとなりました。
サンサンの誕生日に、ラボっ子達からのほんとに嬉しいプレゼントでした。
もちろん、母の会から、いただいた花束や、中高大生ラボっ子からもらった花束やプレゼント、バースデイケーキ(あや、れい、はるが焼いてくれた)なども嬉しかった。
ありがとう。

この一年の子どもたちの成長はめざましい物がありました。
一人一人の成長のエピソード、あげるとすごい量になるので控えます。

今年も、いい1年でした。

来年も、きっと良い年になると思います。
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日)
Hiromi~さん (2003年12月21日 21時27分)

 何よりのプレゼントですね。それにしても内容の濃いプログラム!さすがで
す。たくさんグループがあって羨ましいです。
 我がPは23日、近隣のチビッコがいっぱいいるPと合同です。高校生や大
学生は、小さい子が多いほど楽しめるので、大喜びです。テューターとして
は、自前でこのくらいたくさんいればと、複雑な気持ちです。
 
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日)
kumagorouさん (2003年12月23日 11時58分)

お疲れ様でした☆
とても楽しい発表だったようですね。
うちも 無事終わりました。
交流会が一緒だったので とてもとても楽しかったです♪
今回は 急ぎ急ぎでしたが 今度はゆっくりと交流したいです。

「おやすみみみずく」は結局、年長と年少の二人がみみずくでしたが とても
大きな声で頑張りました。 一番元気が良かったかも?!
「鮫どん~」は 殆どが日本語(うちなーぐち)でしたが とりあえずエンジ
ンもかかってきたので2月の発表には英語で頑張れるかな?

Rinさんパーティの「わらじを~」もスゴク良くて感動でした。

なんと言っても交流会の楽しさを知った今回の交流発表会でした。
応援、ありがとうございました!!
Re:素敵なクリスマスプレゼント:(12月20日) ・
かっちんさん (2003年12月27日 11時57分)

るんたんに誘われて伺った20日のクリスマス会。たったふたつしか見ら
れませんでしたが、両方ともとても素晴らしかった!!
「おやすみみみずく」は、皆が自分の枝にちょこんと止まりながら表現
していたのが可愛かったなぁ。ほぼ全員が自分の番ではなくても口が動
いていたのには、びっくりしました。
幸太郎君の「くまがり」の素がたりは、ただ暗記して言っているのでは
なく、まさにおはなしの中で、彼が生きているのが私にも伝わってきま
した。胸がいっぱいになってしまいました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.