ピーターパンは最後に何をしているか。 |
05月19日 (月) |
|
昨日の合同練習では、ピーターパン4話の最後を
話し合う。
ピーターと別れて、ウェインディの家に行った
Lost boysたち。何をするかな?
ウェンディのお母さんにあいさつする
スライトリーやトゥートゥルズ。
最後ピーターはないないないの国で
何をしているか?
どんなことをして遊ぶのか、
をグループに分かれて話し合った。
インディアンと戦いごっこ。
人魚と遊ぶ。
飛んで遊ぶ、などなど。
それをあらわしてみる。
やっと少し表現がまとまってきた。
このところずっと大きい子も小さい子も
最後の場面で悩んできた。
ピーターは孤独?ちがうよね。冒険をいっぱいした
そのうちの一つのエピソードにすぎない。
ちょっとさみしいかも、だけどすぐ忘れて、
また新しい冒険にでる。
どう表現するか。
現実の世界も表したい。ピーターの世界も。
こうやったら、ああやったら、と
話し合いはつきなかった。
昨日の合同練習で少し先が見えてきた。
戦いの場面も楽しんでしまって、わあわあがやがやしているばっかりの子どもたちの戦い方が問題に。
話すうちに海賊がちゃんと死んでないことも
問題であることもわかる。
まだまだのところもあるけど、
だんだんみんながこの物語に真剣に向き合い、
発表に向けて動いていることがわかる。
「一日中CDかけているんですよ。」というKちゃんのママ、
「もう一度1話から3話までも聞いたよ。」
のりのりの年長Hちゃん。50回の聞き込み表をすぐぬってきた
Mくん。この物語は本当にすばらしく魅力的。
歌の場面もだんだんサマになってきた。
発表までもう少し!
楽しく当日を迎えられますように。100回聞こう!
|
|
Re:ピーターパンは最後に何をしているか。(05月19日)
|
|
|
さっちゃんさん (2008年05月19日 22時48分)
うちのパーティでも、去年の地区発表会で取り組んだお話です。
やはり、ピーターは何をしているか考えましたよ。
ロストボーイズやウエンディのところに様子をみにくるんじゃないかな
とか。ピーターは冒険を続けているんだろうね。ない・ない・ないの
くるみを食べているんじゃないとない・ない・ないのくるみを食べてい
るピーターの表現がうまれたり。
ウエンディのお父さんとお母さんはロストボーイズたちを子どもに
してくれるなんて、子ども好きだったのかなとか。
いきなりたくさんの子どもが増えてご近所の人たちはびっくりした
んじゃないかなとか。小学生の子ども達の意見が面白かった
ですよ。
|
|
Re:Re:ピーターパンは最後に何をしているか。(05月19日)
|
|
|
Samiさん (2008年05月22日 13時56分)
さっちゃんさん
>うちのパーティでも、去年の地区発表会で取り組んだお話です。
やはり、ピーターは何をしているか考えましたよ。
ロストボーイズやウエンディのところに様子をみにくるんじゃないかな
とか。ピーターは冒険を続けているんだろうね。ない・ない・ないの
くるみを食べているんじゃないとない・ない・ないのくるみを食べてい
るピーターの表現がうまれたり。
ウエンディのお父さんとお母さんはロストボーイズたちを子どもに
してくれるなんて、子ども好きだったのかなとか。
いきなりたくさんの子どもが増えてご近所の人たちはびっくりした
んじゃないかなとか。小学生の子ども達の意見が面白かった
ですよ。
----------------------------
ほんとに話はつきないですね。
原作を読んでみるとその後のロストボーイズが
出ていますが、CDでは1行2行なので、
悩むところです。動くうちにだんだんしっくりいく
表現が生まれてきつつあります。
みんなの中でその表現がすとんと落ちれば
気持ちも入っていくのでしょうね。
まずは25日の地区発表にむけて、
最後の調整です。
|
|