幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319978
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボママ(お母さん)のメッセージ・・ラボで子どもはどう育つ?
現在ページはありません。
・ 林田パーティの紹介
 ママといつも一緒プレイルーム
 やりたいこと見つけよう!! 小学生グループ
 はじけて笑いの絶えない中高生グループ
 ラボパーティってどんなところ?
 ラボ・ライブラリーとは?
 「テーマ活動」って何?
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
’08Summer 自然に遊ぶ夏休み 08月03日 ()
上郷ハイキング
7月19日、Kiddyグループで「くまがりハイキング」に行ってきました。
上郷自然観察の森、暑い、暑い駐車場から一歩森へ入るとヒ~んやり。
黒アゲハやシオカラトンボ、円海山から流れ出た水が静かにせせらぎ、中を覗くと・・・おおっきなオタマジャクシ!!!
4歳のSくん、おうちへ帰ってからのひと言。「ながくてびっしりくさだらけ!がたのしかったね♪」だったそうな。

上郷オタマジャクシ





小学生が夏休みになってすぐ、港南区を南区、中区を貫いて流れ、みなとみらいの海に注ぐ「大岡川」調査隊に加わってきました。
”大岡川リバースクール”by大岡川まちかわ衆主催。 タモ網をにぎり、スニーカーのままジャブジャブ川を歩いて魚を追う。 
オイカワ、マハゼ、ウキゴリ、アユ・・・「追い込み」といって大勢で川の幅いっぱいに横に並んで網を構え、追い込み隊が足で川底を蹴散らしながら魚を網の中へ追い込む方法もやってみた。 が、お魚さんたちもおりこうさんで、そう簡単にはつかまらない。

大岡川リバースクール

川の水を試薬を使ってpH値、CODも調べてみました。 なんたって水のきれいな所にしか生息しない羽黒トンボ、カワセミも見られるのだから、もうひと昔前の大岡川ではありませんよ。
C.W.ニコルさんの”The Sarmon Song"が聴きたくなりました・・・
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.