幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0527584
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
奈良合宿 08月22日 (金)
今年の奈良合宿のテーマは「ひとうちななつ」

会場に到着してそれぞれグループに分かれ、自己紹介ゲームをした後、お弁当を食べて、1日目のプログラムは「オリエンテーリング」

まず、シニア(高大生)とジュニアメイト(中学生)による「ひとうちななつ」のテーマ活動発表。

若草発表

発表で、お話を確認して「オリエンテーリング」に出発です。

私は「いのししホイホイ」と言うゲームの担当(~~)

題名は???ですが、教会の中に閉じ込められたいのししを知恵の輪を解いて助けてあげよう!!と言うゲームです。

私は、何もないところでみんなを教会に来たとイメージさせる係り!

はい、“シスター”に変身してみんなを待ちました。

「ここは教会です。ひとうちななつに閉じ込められたいのししが出して欲しいともう何日も祈っております。どうか皆さん助けてあげてくれますか・・・・」

みんな優しいね。「うん、いいよ」と素直にゲームに参加してくれました。

人間知恵の輪を作って4分以内にもとどうりに戻すのですが、小学1年生から大学生プラステューターの19人のグループです。
上手く解けたのは2グループだけでしたが、小さな子も大きい子も助け合い、声を掛け合って一生懸命頑張ってくれました。

私の黒尽くめのシスターは最初「魔女?」といわれてしまいました(~~;)

まあ、ひとうちななつの世界にちょっぴり入っていってもらえたかな?

その後のグループ活動では、シニアが考えてきた「ひとうちななつがやっつけた」ゲームで楽しみました。

これは、一角獣

ゲーム一角獣

お風呂に入って晩ご飯を食べて・・・ナイトプログラム

シニアのキャンプソング披露や、毎年恒例の奈良のTのパフォーマンス(~~)もあり、ラボっ子たちも大盛り上がり。

さて、翌日は

それぞれのグループで「ひとうちななつ」の場面や、書いた絵の発表がありました。

どのグループもお話をとっても楽しんだ様子が伝わってきました。

シニアたちが作った「ひとうちななつキャンプソング」も楽しい振りで、ラボっ子たちに大好評です。

最後は大ソング大会

ソング大会

みんなとっても楽しんでいましたね。

今回参加メンバーです

集合

来年も沢山で参加しようね。
シニアにも沢山挑戦してくださいね。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.