キャラバン隊とあそぼ&夏活動報告会 |
08月27日 (水) |
|
4:00からは夏活動報告&ナーサリー・素語り発表会
今年はナーサリーⅡを覚えるとオリジナル缶バッチをラボセンターで作ってもらえるので、みんなの発表をビデオに撮りました。
ビデオの中にみんなの雑音が入ってはいけないので、一人一人が発表する間は見ているラボっ子もお母さん方も息を潜めて見詰めます(~~)
お陰でし~んとした中での発表!!
ちょっと緊張気味だけれど、みんな頑張りました(^^)
ナーサリーⅡは「マルベリーブッシュ」が人気でしたね。
chihoちゃんはみんながとっても気に入った「バフの名前はバフ」
masaya君もゲームになる「high or row?」
二人ともちゃんと実用性のあるのを選んで頼もしい(~~)
manaちゃんは「ロージーちゃん」、ayakaちゃんは「くまがり」、taichi君は「Inch by Inch」を素語りしました。
これからも色んなお話を自信を持って発表できるようにしましょうね。
みんなのキャンプ・合宿報告をする予定だったのですが時間切れで、奈良合宿の「ひとうちななつキャンプソング」をnahoちゃんとyouichi君、参加者がみんなに教えて夏活動報告会は終了。
キャラバン隊の時間が6:00~8:00なので、
小さいラボっ子が眠くなるので5:30~早目の持ち寄り夕食会。
mパーティのラボっ子たちもここらか合流です。
沢山のおいしい夕食を慌しくいただいて、「ユポイ」でキャラバン隊を迎えました。
さあ、キャラバン隊の出番です。
テーマ活動は「たぬき1話」
5人でお話たどりをしてから英語のみでの発表を見せていただきました。
表現も動きもセリフもとっても生き生きしていて、みんなとっても集中してみていました。
その後は、お話を楽しむゲームです。
参加しているお母様方もご一緒に(^^)
たぬきが柿を転がしていきます。
柿を食べたたぬきは大きなおなかになってもどってきます。
もう一つのゲームはカードに書かれた動物(へび・とら・ふくろう・・・など)になってもどってきます。
みんな大喜び。
そして英日のCDをかけながら自分の好きな役になってみんなでテーマ活動。
柿木グループ
和尚さんグループ
みんなとっても楽しそう!!
休憩を入れて、
taiki君とkarinちゃんと帰国報告会
taiki君は沢山の動物を飼っている家族で、動物の世話や新聞配達など日本にいてはとても出来ない体験を沢山出来たようです。
karinちゃんは手紙に書いていた映画の見方・・・野外映画館の写真をみんなに見せてくれました。英文日記も毎日書いて、ホストやママに毎日チェックしてもらったそうです。どの写真も笑顔笑顔・・・いいステイが出来たんですね。
その後ソングをみんなで楽しんで、終了
中身の濃い夏活動報告会&キャラバン隊とあそぼでした。
mパーティのみんなもまた交流しましょうね。
|
|
|
Re:キャラバン隊とあそぼ&夏活動報告会(08月27日)
|
返事を書く |
|
sonokoさん (2008年09月09日 07時52分)
キャラバン隊 楽しかったですねぇ~♪
途中抜けてしまったのが 残念‥
夏活動報告会‥
夏の間 寂しさを紛らわすかのように遊び続けたayaka‥
お気に入りのナーサリーが決められず、さんざん悩んだあげく‥
「くまがり」になったのですが、大して練習もしてなかったのに‥
本当に楽しんでだいすきになったお話やソングは、ポ~ッンと
出てくるものなんですね。
taikiも‥
自分の体験を人に話す、文字にするということ。
いい経験をさせていただいています。ありがとうございます。
国際交流が少しずつほんとに自分のものになっていって欲しいです。
英語の方が気持ちを表現しやすいみたいで、片言英語‥単語英語‥
ですが、今とてもおもしろいんですよ。
mパーティの子どもさんも真剣なまなざし! かわいかったですね。
ayakaとおなじ小学校の子どもさんがいてはって、これからも交流が
できたらなぁ~と思います♪
|
|
|
Re:Re:キャラバン隊とあそぼ&夏活動報告会(08月27日)
|
返事を書く |
|
candyさん (2008年09月09日 14時56分)
sonokoさん
>キャラバン隊 楽しかったですねぇ~♪
途中抜けてしまったのが 残念‥
→発表とっても良かったです!
夏活動報告会‥
夏の間 寂しさを紛らわすかのように遊び続けたayaka‥
お気に入りのナーサリーが決められず、さんざん悩んだあげく‥
「くまがり」になったのですが、大して練習もしてなかったのに‥
本当に楽しんでだいすきになったお話やソングは、ポ~ッンと
出てくるものなんですね。
→「くまがり」すばらしかったです!
いつも声に出して唱えているから出てくるんですよね。
時々、誰かに聞いてもらう機会があると、色んなお話が語れるでしょ
うね。
taikiも‥
自分の体験を人に話す、文字にするということ。
いい経験をさせていただいています。ありがとうございます。
国際交流が少しずつほんとに自分のものになっていって欲しいです。
英語の方が気持ちを表現しやすいみたいで、片言英語‥単語英語‥
ですが、今とてもおもしろいんですよ。
→体中を使って、全神経を使ってホームステイを体験してきたようです
ね。出来なかったことを前向きにとらえて前進して行ってくれるとい
いですね。それが成長ですからね(^^)
mパーティの子どもさんも真剣なまなざし! かわいかったですね。
ayakaとおなじ小学校の子どもさんがいてはって、これからも交流が
できたらなぁ~と思います♪
→そうですね。ラボっ子たちは仲間が多いとうれしいですからね☆
----------------------------
|
|
|