幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0527526
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~ 10月25日 ()
来週の合宿地千輪荘のあたりは橿原千塚古墳群。

先月ラボっ子と下見に行った時は、行政の財政難で草刈もママならず、荒れ放題・・・悲しいな~と思っていたのですが・・・。

なんと、市の社会教育事業で「橿原冒険隊」と言うイベントが本日開催されました。

荒地がどうなったか、下見に行って見ました。

さすが、何処もかしこもちゃんと草刈がされていました(~~)

お陰で、私達も気持ちよく野外活動が出来そうです(^^)

さて、このイベントで私が始めて体験したことをご紹介!

昆虫食

このコーナー・・・近づいてみました。

いなごのてんぷら

いなごのてんぷらです(><)

いなごのつくだに

一番奥が、「いなごのてんぷら」、その次が「いなごのつくだに」、手前が「はちのこ」・・・そして右にあるのが「かいこのさなぎ!!」

なんとなんと・・・すべて試食しました(><)

いなごの佃煮はと~ってもおいしかった。はちのこは小さくてあまりきにならなかった。さなぎは・・・つまようじに刺してから後悔したのですが、今更いらないといえないし・・・頑張って食べました。う~ん、なんとか飲み込みました・・・。いなごのてんぷらは見詰めていると大変ですが、思い切って口に入れると海老のてんぷらのようでした。

イナゴのてんぷらの作り方は・・・
稲刈りの後すぐに畑に行くと沢山収穫できます。3日間ぐらい「脱糞」させます。その後、湯がくと海老のように赤くなります。それにてんぷら粉をつけて油で揚げます。一度に食べない時は湯がいた後で冷凍保存しましょう。・・・食べ物に困った時の為に是非保存しておいてください(~~)と教えてくださいました。 「橿原市昆虫館の皆さんです」

その横に・・・

今日の目玉

さなぎ

金色のナイチンゲールではなく、

金色のさなぎ

幼虫

これが幼虫

ごまだら蝶

ごまだら蝶になります。
実物は「橿原市立昆虫館」に年中飛んでいます。

幼虫やさなぎもいつも見ることが出来るそうです。

さなぎはみんなで実物を見物に行きたいね(^^)

合宿のプログラム「つくりもののナイチンゲールをつくろう!」のヒントも沢山この会場で見つけました。

楽しみ楽しみ(^^)
>>感想を掲示板へ
Re:金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~(10月25日) >>返事を書く
sonokoさん (2008年12月29日 00時04分)

今頃の感想で…
そうだったんですねぇ…
妙に綺麗に草刈りされていたのは…

実は…
この公園 私好きなんです♪
いろんな木や草がたくさんあって♪
といっても 年に一度くらいしか行かないんですけどね(^^;
今年の秋、久しぶりに行ったら… ものすごく綺麗になっていて…
ちょびっとショック…
クリ・ミョウガ・オナモミ・スズメウリの収穫が…(>
Re:Re:金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~(10月25日) >>返事を書く
candyさん (2008年12月30日 15時00分)

sonokoさん
>今頃の感想で…
そうだったんですねぇ…
妙に綺麗に草刈りされていたのは…

実は…
この公園 私好きなんです♪
いろんな木や草がたくさんあって♪
といっても 年に一度くらいしか行かないんですけどね(^^;
今年の秋、久しぶりに行ったら… ものすごく綺麗になっていて…
ちょびっとショック…
クリ・ミョウガ・オナモミ・スズメウリの収穫が…(>
----------------------------

ラボっ子たちと下見に行った時は、あまりの草の多さに入っていくのも
危険状況でしたから、そこそこの整備が一番ですね。
ミョウガまであるんですか!!
今度じっくり野草の観察もしてみたいですねえ(~~)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.