金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~ |
10月25日 (土) |
|
来週の合宿地千輪荘のあたりは橿原千塚古墳群。
先月ラボっ子と下見に行った時は、行政の財政難で草刈もママならず、荒れ放題・・・悲しいな~と思っていたのですが・・・。
なんと、市の社会教育事業で「橿原冒険隊」と言うイベントが本日開催されました。
荒地がどうなったか、下見に行って見ました。
さすが、何処もかしこもちゃんと草刈がされていました(~~)
お陰で、私達も気持ちよく野外活動が出来そうです(^^)
さて、このイベントで私が始めて体験したことをご紹介!
このコーナー・・・近づいてみました。
いなごのてんぷらです(><)
一番奥が、「いなごのてんぷら」、その次が「いなごのつくだに」、手前が「はちのこ」・・・そして右にあるのが「かいこのさなぎ!!」
なんとなんと・・・すべて試食しました(><)
いなごの佃煮はと~ってもおいしかった。はちのこは小さくてあまりきにならなかった。さなぎは・・・つまようじに刺してから後悔したのですが、今更いらないといえないし・・・頑張って食べました。う~ん、なんとか飲み込みました・・・。いなごのてんぷらは見詰めていると大変ですが、思い切って口に入れると海老のてんぷらのようでした。
イナゴのてんぷらの作り方は・・・
稲刈りの後すぐに畑に行くと沢山収穫できます。3日間ぐらい「脱糞」させます。その後、湯がくと海老のように赤くなります。それにてんぷら粉をつけて油で揚げます。一度に食べない時は湯がいた後で冷凍保存しましょう。・・・食べ物に困った時の為に是非保存しておいてください(~~)と教えてくださいました。 「橿原市昆虫館の皆さんです」
その横に・・・
今日の目玉
金色のナイチンゲールではなく、
金色のさなぎ
これが幼虫
ごまだら蝶になります。
実物は「橿原市立昆虫館」に年中飛んでいます。
幼虫やさなぎもいつも見ることが出来るそうです。
さなぎはみんなで実物を見物に行きたいね(^^)
合宿のプログラム「つくりもののナイチンゲールをつくろう!」のヒントも沢山この会場で見つけました。
楽しみ楽しみ(^^)
|
|
Re:金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~(10月25日)
|
返事を書く |
|
sonokoさん (2008年12月29日 00時04分)
今頃の感想で…
そうだったんですねぇ…
妙に綺麗に草刈りされていたのは…
実は…
この公園 私好きなんです♪
いろんな木や草がたくさんあって♪
といっても 年に一度くらいしか行かないんですけどね(^^;
今年の秋、久しぶりに行ったら… ものすごく綺麗になっていて…
ちょびっとショック…
クリ・ミョウガ・オナモミ・スズメウリの収穫が…(>
|
|
Re:Re:金色のナイチンゲール・・・ではなく、金色のさなぎ!!~合宿下見第2段で~(10月25日)
|
返事を書く |
|
candyさん (2008年12月30日 15時00分)
sonokoさん
>今頃の感想で…
そうだったんですねぇ…
妙に綺麗に草刈りされていたのは…
実は…
この公園 私好きなんです♪
いろんな木や草がたくさんあって♪
といっても 年に一度くらいしか行かないんですけどね(^^;
今年の秋、久しぶりに行ったら… ものすごく綺麗になっていて…
ちょびっとショック…
クリ・ミョウガ・オナモミ・スズメウリの収穫が…(>
----------------------------
ラボっ子たちと下見に行った時は、あまりの草の多さに入っていくのも
危険状況でしたから、そこそこの整備が一番ですね。
ミョウガまであるんですか!!
今度じっくり野草の観察もしてみたいですねえ(~~)
|
|