幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0228930
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年サマースクール終了しました!
現在ページはありません。
・ 読み聞かせ絵本のページ
現在ページはありません。
・ 1 DAY SHOP
現在ページはありません。
・ 今月の幼児小学生グループ
 2009年2月
・ 合同パーティ活動2007
 こどもの国遠足
 イースターパーティ
 STONE SOUP作り
 2007カレンダーの絵にチャレンジ!
 2007ミニミニ発表会
・ 今月のkiddyグループ
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 今月のプレイルーム
 2007年2月
 2007年3月
 2009年2月
・ 私がテューターになった理由。
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
秋研終了です。 11月11日 (火)
9月から始まった秋のテューター研修も、昨日の集約日をもって終了となりました。
昨年ははじめての研修ということもあり、本当にがちがちに緊張し、全く余裕もなく、勉強にはなるものの楽しむという余裕は全くない自分に不甲斐なさを感じる日々でしたが…
今年は少し進歩♪している自分に気づきました。
毎回の記録の読み合いやハンドブックから自分なりに考えてきたことをシェアする時間で、先輩テューター方のお話が自分の中にじわーっと染み入り、貴重な時間を過ごすことができました!
特に「記録の読み合い」が楽しみでした。
テーマ活動も、はじめはなかなか動けませんでしたが…深ーい神話に世界に浸り、ひたすら通して聴く、ナレーションが言えるようになるまで何度も発することを繰り返し、一山超えて、何かが見えた気がしました。
「言葉が言えるって楽しい!言葉が体に入るとお話の世界がさらに広く深く感じる」ことを体感した研修でした。

母の愛によって蘇り、体も心も逞しくなるオオクニヌシのように、テューターの私も、こういう経験を何度も何度も繰り返し、少しずつ先輩テューターに近づいていければなあ…と気持ちを新たにしているところです。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.