幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0320421
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボ発表会ビデオの整理をしていたら、、、 01月12日 (月)
発表会が終われば録画を見て、あれはよかった、これはもっとこうすればよかったなどと客観的に分析したら、後はしまい込んでほとんど見返すことはありません。 はい、つっこみっぱなしで、ごちゃごちゃです。 

ところが、年末にDVDを手に入れたので、そのごちゃごちゃビデオの整理を娘が始めたわけです。 開設後半年で交流会をしたときは、ラボっ子のお父さんに撮影してもらっていました。 (これはいいと、その後我が家もビデオカメラを購入することになるのですが) この交流会では、3歳以下の子たちとお母さんのグループの歌の発表に加え、幼児、小学生グループの始めてのテーマ活動 "The Turnip" の発表がありました。 大きなかぶはお母さん3人が参加しています。 ナレーションは小2、小5の二人が最初から最後までやっているのは見事。 役になっている子たちも、とっても自然な英語が言えています。 みんなはりきっているのがわかります。 そして、とっても楽しそう。 

でも、さすがプレッシュパーティです。 ナレーションに言われたとおりに登場人物が待機していたところから出てきてセリフを言っているのです。 待機組みはドキドキの体育すわり。 今なら、きっと子どもたちは初めから場面に登場していて、犬とねこが遊んでいたり、孫娘はおばあさんのお手伝いか何かしているでしょうね。 

私がこの16年前のビデオを見て、感じたこと、考えたことがいくつかあります。 さあ、今度は私自身のあたまの整理をしましょう。 今年の年間計画と、2年後、3年後、そして4年後の20周年までにどうなっていたいでしょうか。 長期的目標とそれに向けての具体的なことを確認しておかなくちゃいけないと思いました。 

パーティとして、グループとして、一人一人のラボっ子にチャレンジしてもらいたいことは(年代別に、ラボ歴別に)なんでしょう。 

もちろん、子どもたちに強いることではありません。 あくまでも私の頭の中にとどめておきたいこと、、、「まっいいか」とならないためにです。

   
Re:ラボ発表会ビデオの整理をしていたら、、、(01月12日)
おはるさん (2004年01月13日 01時04分)

そうですか、ビデオを16年も前からとっていたんですね~!
フレッシュパーティーの記録からあるなんて凄いです。
うちは、家族のビデオがあるだけで、パーティーの発表会までは取る余裕があ
りませんでした。なんか、いつも発表だけでいっぱいいっぱいで・・・
録音テープだけはあるんですけど、翌日聞いただけで、後は放りっぱなしです
ね、確かに。こんどきいてみようかな?
今回の10周年だけは、ラボパパがビデオを取ってくれました。
これからは、音楽係を誰かにさせて、私はビデオ係になろうかな?
でもビデオテープっていうのは、10年以上経つといたみが激しいですね。
うちの家族ビデオもやっとダビングが終わりました。
何週間かかったかな~大変でした、編集しながらだったので。
毎週のパーティをビデオ収録して、他のグループに見せるというテュ-ターも
いますよ。新兵器も使いこなせないとだめですね~反省しました。
Re:ラボ発表会ビデオの整理をしていたら、、、(01月12日)
サンサンさん (2004年01月13日 08時23分)

素晴らしい、もう、整理をしているのですね。
私もDVDを買ったので、整理をしようとしているところです。
最初からのはありませんから、まぁ、おーじゅんさんと同じくらいの量
になるのかも知れません。
できるかどうか、ちょっと心配。。。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.