ドリトル先生が面白い |
02月04日 (水) |
|
今日のパーティから。小3、小4、小5の男の子のグループ。
ドリトル先生の3話をやる。
Yusuke:この「阿修羅の三人組っておもしろそうだなあ」
戦争がおこるとこからやろうよ」
T:3人で誰をやるか、決めたら。
Yuya:オレ、ドリトル先生やるよ。
Yusuke:じゃオレはロングアローやるよ。Yutaはこの
ビッグティースやってよ。
Yusuke:戦うから、バグジャグデラグもやってよ(とyutaに)
Yuta:オレ味方だから。
Yusuke:それじゃつまんないじゃん。う~ん。じゃおれバグジャグデラグの方やるよ。
Yura:ほんとに殴りあうんじゃなくって、あたらないように、殴る、やっつける。いい?あたったら負けだよ。
結局最初からやるが、
みんな直接当たらないように、でもほんとに戦ってるかのごとく、殴る、蹴る、パンチ!とうまいうまい。
結構な運動量で、終わったあとははあはあ、と息をきらしている。
CDにあわせてところどころちゃんとセリフも
言っているし、なかなかこの話は面白い。
今日から移動やら休会やらで3人の男の子ばかりに
なってしまったこのグループ。
今日は楽しかったね。
この話はこの年代の子たちには、興味をそそる。
ニコルさんが実際にエチオピアで、ドリトル先生のように
部族同士の戦いの
間に入った、という話を聞いたのを思い出しました。
|
|
Re:ドリトル先生が面白い(02月04日)
|
|
|
さいけるさん (2009年02月09日 23時37分)
はじめまして。
ホームページに訪問くださりありがとうございました。
またあたたかいコメントをいただき、ほっとしました。
ライブラリー研究が苦手で常にこども達と同じレベルでやってます。
Samiさんのパーティはたくさんのラボっ子とグループ、にぎやかで楽し
そうですね。ドリトル先生もホント面白そう!
また遊びに来ます。
|
|
Re:ドリトル先生が面白い(02月04日)
|
|
|
リジータさん (2009年02月10日 00時50分)
3人のパーティ活動。
とっても楽しそうですね。
人数ではないことがわかりますね。
息を切らしてはあはあいう位お話を楽しむ3人なら、これからもわくわく
が待っていますね。
|
|
Re:Re:ドリトル先生が面白い(02月04日)
|
|
|
Samiさん (2009年02月11日 21時32分)
さいけるさん
>はじめまして。
ホームページに訪問くださりありがとうございました。
またあたたかいコメントをいただき、ほっとしました。
ライブラリー研究が苦手で常にこども達と同じレベルでやってます。
Samiさんのパーティはたくさんのラボっ子とグループ、にぎやかで楽し
そうですね。ドリトル先生もホント面白そう!
また遊びに来ます。
----------------------------
こちらこそ遊びにきてくださって
ありがとう!
そうドリトル先生これから期待したいところです。
子どもたちの自然な反応がうれしいです。
子どもたちと同じレベルって大切なことだと
思いますよ~
またぜひ。
|
|
Re:Re:ドリトル先生が面白い(02月04日)
|
|
|
Samiさん (2009年02月11日 21時40分)
リジータさん
>3人のパーティ活動。
とっても楽しそうですね。
人数ではないことがわかりますね。
息を切らしてはあはあいう位お話を楽しむ3人なら、これからもわくわ
く
が待っていますね。
----------------------------
戦闘場面はやたらハイテンションでした。男の子たちは
そういった場が必要なんでしょうね。
結構この話難しいところも
いっぱいですが、それだけに面白いです。
訪問ありがとうございました。
|
|