幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0487921
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ドリトル先生が面白い 02月04日 (水)
今日のパーティから。小3、小4、小5の男の子のグループ。
ドリトル先生の3話をやる。
Yusuke:この「阿修羅の三人組っておもしろそうだなあ」
 戦争がおこるとこからやろうよ」
T:3人で誰をやるか、決めたら。
Yuya:オレ、ドリトル先生やるよ。
Yusuke:じゃオレはロングアローやるよ。Yutaはこの
ビッグティースやってよ。
Yusuke:戦うから、バグジャグデラグもやってよ(とyutaに)
Yuta:オレ味方だから。
Yusuke:それじゃつまんないじゃん。う~ん。じゃおれバグジャグデラグの方やるよ。
Yura:ほんとに殴りあうんじゃなくって、あたらないように、殴る、やっつける。いい?あたったら負けだよ。
結局最初からやるが、
みんな直接当たらないように、でもほんとに戦ってるかのごとく、殴る、蹴る、パンチ!とうまいうまい。
結構な運動量で、終わったあとははあはあ、と息をきらしている。

CDにあわせてところどころちゃんとセリフも
言っているし、なかなかこの話は面白い。
今日から移動やら休会やらで3人の男の子ばかりに
なってしまったこのグループ。
今日は楽しかったね。
この話はこの年代の子たちには、興味をそそる。
ニコルさんが実際にエチオピアで、ドリトル先生のように
部族同士の戦いの
間に入った、という話を聞いたのを思い出しました。
Re:ドリトル先生が面白い(02月04日) ・
さいけるさん (2009年02月09日 23時37分)

はじめまして。
ホームページに訪問くださりありがとうございました。
またあたたかいコメントをいただき、ほっとしました。
ライブラリー研究が苦手で常にこども達と同じレベルでやってます。

Samiさんのパーティはたくさんのラボっ子とグループ、にぎやかで楽し
そうですね。ドリトル先生もホント面白そう!
また遊びに来ます。
Re:ドリトル先生が面白い(02月04日)
リジータさん (2009年02月10日 00時50分)

3人のパーティ活動。
とっても楽しそうですね。
人数ではないことがわかりますね。

息を切らしてはあはあいう位お話を楽しむ3人なら、これからもわくわく
が待っていますね。
Re:Re:ドリトル先生が面白い(02月04日) ・
Samiさん (2009年02月11日 21時32分)

さいけるさん
>はじめまして。
ホームページに訪問くださりありがとうございました。
またあたたかいコメントをいただき、ほっとしました。
ライブラリー研究が苦手で常にこども達と同じレベルでやってます。

Samiさんのパーティはたくさんのラボっ子とグループ、にぎやかで楽し
そうですね。ドリトル先生もホント面白そう!
また遊びに来ます。
----------------------------
こちらこそ遊びにきてくださって
ありがとう!
そうドリトル先生これから期待したいところです。
子どもたちの自然な反応がうれしいです。
子どもたちと同じレベルって大切なことだと
思いますよ~
またぜひ。
Re:Re:ドリトル先生が面白い(02月04日) ・
Samiさん (2009年02月11日 21時40分)

リジータさん
>3人のパーティ活動。
とっても楽しそうですね。
人数ではないことがわかりますね。

息を切らしてはあはあいう位お話を楽しむ3人なら、これからもわくわ

が待っていますね。
----------------------------
戦闘場面はやたらハイテンションでした。男の子たちは
そういった場が必要なんでしょうね。
結構この話難しいところも
いっぱいですが、それだけに面白いです。
訪問ありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.