|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Dr, Dolittle 楽しんでます! |
02月08日 (日) |
|
4月のパーティ全員でのテーマ活動発表に“Dr, Dolittle”の中からと言うことで、1月中は1話から4話を毎回みんなで楽しみました。
1話ではイギリスを出てスペインに立ち寄るということは・・・と地図を見ながら航路をたどってみたり、イルカがDolphinではなくPorpoisesになっているのはどうしてかと言うことで辞書で調べてみたり、
2話ではロングアローと先生のEaglish語は「I can speek Eaglish」「That's good. Let's go to my town」と、言ってるんじゃないか~、
3話ではイルカの4m以上ある物がクジラらしいという情報に感心したり、バグジャグデラグの人たちはまるで「ありとキリギリス」のキリギリスだねと分析したり、
4話では、ドリトル先生の名前が Do little で「大して何もしない人」、
ジョン・シンカロットになると Think a lot 「聡明で偉大なる人」と言葉遊びになっていること・・・
などなど、みんなとってもお話を楽しんでいます。
ラボっ子たちが気に入ったのは3話と4話。
今のところ意見が半分に分かれています。
次のパーティでしっかり話し合って決めましょう(^^)
ちなみに
candyは原作を読んでみました。
2話でジャビズリを逃がす時にバンポが
“Ladybug ladybug fly away home! Your home is on fire and your chil--”と言うのですが、これも入れて欲しかったなあ~
そして、お話の最後にはパドルビーに着いてドリトル先生が
・・・Four o'clock! come along--- we'll just be in nice time for tea." ~「4時だ! さあゆこう。--ちょうど、お茶の時間にまにあうようだ。」
で、終わるんですよね。
イギリスのお話だなあ~と再認識できる終わりですね。
***
candyは小学生か中学生の頃この大海カタツムリが出てくる映画を見てとっても感激したのを覚えています!たぶんディズニーの実写版だったと思います。パーティのラボっ子はもちろんお母様方も???です。DVDにはなっていないのかなあ~ 広場@のTにはご覧になった方もいらっしゃるかなあ(~~;)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|