幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0524895
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~ 04月19日 ()
1月からパーティー全員で取り組んできたドリトル先生3話の発表でした。

ドリトル先生は中2のh君、新中1のmちゃんでした。

役決めの時に、中学生になるんだから2人で頑張ろうかとお互いに高めあって引き受けました。

どちらも、いつの発表でもしっかり役になりきってセリフもきちんと覚える努力家です。

しかし、mちゃんはいつも声が小さくて残念だな~と思っていました。

ところが・・・先週の最後の合同練習の時、中学の制服姿でやってきた彼女の声がしっかり届くのです!

「私、壁を一つ越えたと思う」

と、キラキラして目をして私に言ってくれました。~イチロウみたい(^^)~

ラボっ子の成長は本当にそれぞれです。

今回の発表でも、他にも一人一人のドラマがありました。

前回の発表ではあと一息で完璧にはならなかったT君も今回は自身を持って役になりきって発表できました。

冬に発表した「ナイチンゲール」がしっとりして、ナレーターも多くみんな四苦八苦しながら頑張った小学生達が今回は生き生きととっても楽しそうにお話の世界にいました。

色んなお話を体験する事で、生き生きした言葉がみんなの身体にしみこんでいくのがわかります。

また、昨年夏のホームステイ体験の発表もありましたが、中2のT君は半年立った今、帰国直後の感想の何倍もの文章にして発表してくれました。

少しずつ少しずつ、自分を見詰める直す時間を持つことで、体験を消化し、新しいゴールに向かって進んでいけるのですね。

発表会の帰り道・・・

「暑くなってきた~」
「I'm getting awfully hot!」

「It must be the walking.」

と、早速セリフがポンポン出ていました(^^)

今日の発表を写真で

草の小屋

熱帯の花

いるか

阿修羅の三人組

クロオオム

バグジャグデラグの都で

暑くなってきた

うしろで、何匹ものクジラが押していたのですが・・・見ている人たちわかってくれたでしょうか(~~;)

そして、

こちらにもy君とママが出演しました~かぶです~

かぶ
>>感想を掲示板へ
Re:ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~(04月19日) >>返事を書く
sonokoさん (2009年04月20日 13時36分)

今年もまたひとつ大きな発表が終わりましたね。
ありがとうごさいました。

我が子たちの成長なのか…
去年までは お話を聞いて覚えるのにとても苦労していました。
でも そぅ去年の夏以降 お話を聞く回数は減っているのに、
自分達でしっかり覚えようとするような… 
taikiがいい感じ♪ それにつられてayakaも~
安心して見ていられる様になりました。
たまたまかなぁ…(^^;

パーティのみんなも すごく頑張っていましたね!
最後の合同パーティの時に、外で窓のそばでみんなの様子を聞いていた
のですが、今回はいい感じやなぁ~って思っていた通りで、
頼もしさを感じました(^^)
これからが楽しみですねっ♪

最後に余談ですが…
帰ってきてから…
taiki:「もう報告とかないよねっ?」
sonoko:「うんっないよ。国際交流終わったね~おつかれさま!」
taiki:「やったぁ~!しんどかったぁ~!でもオレ、留学とか嫌やからね!」
sonoko:「えっ?!考えてもなかったけど…」
taiki:「えっ?行かなくていいの?」
……… 後の会話は ご想像で(^^;;

本音がポロッとでたのと、国際交流にどんなイメージを持っていたのか…
ラボのお兄ちゃんお姉ちゃんたちからの影響力かもしれませんが…
大笑いした昨日の夜でした(^^)
Re:ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~(04月19日) ・ >>返事を書く
きくきくさん (2009年04月20日 14時43分)

良い発表でした。
他のパーティもそれぞれすばらしかったです。
松原パーティや西川パーティなど、まだ小学生以下のパーティ。引っ張
っている上級生に責任と自信がみなぎっていますよね。
本当に小さい子ばかりの幸田パーティ、デビューおめでとうございま
す。来年・再来年…と成長していくのがわかっているので、楽しみでな
りません。
坂本パーティなど、ベテランパーティはさすが。「西遊記」を2話も楽
しめました。
そして!阿部パーティにも近々ビッグウェーブの予感。
個性豊かで先輩方に手を焼かせてきた子たちが、小学校高学年・中学生
となり、個性を発揮しつつ周りと協調し始めました。
先輩方が、グループを越え阿部パーティ全員参加の取り組みを積極的に
行い、「三歳から二十歳まで全員仲間」「みんなで作るテーマ活動」を
当たり前にして下さったからですね。すばらしい先輩方です。
子供たちがお互いを認め合っていると、保護者も自ずと仲良しになるこ
とが出来、何をするにも笑顔で前向き、スムーズです。
これから益々世界が広がっていく子供たちに負けないようラボママも輪
を(和を)広げていきましょう。
これからもご一緒に…ねっsonoちゃん(^^)/
テューター、今後ともよろしくお願い致します。
Re:Re:ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~(04月19日) >>返事を書く
candyさん (2009年04月20日 21時30分)

sonokoさん

我が子たちの成長なのか…
去年までは お話を聞いて覚えるのにとても苦労していました。
でも そぅ去年の夏以降 お話を聞く回数は減っているのに、
自分達でしっかり覚えようとするような… 
taikiがいい感じ♪ それにつられてayakaも~
安心して見ていられる様になりました。
たまたまかなぁ…(^^;

→taiki君は昨年夏の経験が、英語をキャッチするのにすばらしい力にな
 っていると私も感じています。
 英語ばかりの環境の中で過ごした1ヶ月は、今までの10年間のライブラ
 リーの聞き込みに大きな後押しになっていると思います。
 ますます、楽しみですね(^^)

パーティのみんなも すごく頑張っていましたね!
最後の合同パーティの時に、外で窓のそばでみんなの様子を聞いていた
のですが、今回はいい感じやなぁ~って思っていた通りで、
頼もしさを感じました(^^)
これからが楽しみですねっ♪

→今回は本当に各自がとても自覚してやっているのを感じました。
 うれしい成長です!

最後に余談ですが…
帰ってきてから…
taiki:「もう報告とかないよねっ?」
sonoko:「うんっないよ。国際交流終わったね~おつかれさま!」
taiki:「やったぁ~!しんどかったぁ~!でもオレ、留学とか嫌やから
ね!」
sonoko:「えっ?!考えてもなかったけど…」
taiki:「えっ?行かなくていいの?」
……… 後の会話は ご想像で(^^;;

→夏の1ヶ月を消化しきるのはもう少しかかるでしょう(~~)
 でも、お母様とのステキな関係がほほえましいです(^^)
----------------------------
Re:Re:ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~(04月19日) >>返事を書く
candyさん (2009年04月20日 21時34分)

きくきくさん
>良い発表でした。
他のパーティもそれぞれすばらしかったです。

阿部パーティにも近々ビッグウェーブの予感。
個性豊かで先輩方に手を焼かせてきた子たちが、小学校高学年・中学生
となり、個性を発揮しつつ周りと協調し始めました。
先輩方が、グループを越え阿部パーティ全員参加の取り組みを積極的に
行い、「三歳から二十歳まで全員仲間」「みんなで作るテーマ活動」を
当たり前にして下さったからですね。すばらしい先輩方です。
子供たちがお互いを認め合っていると、保護者も自ずと仲良しになるこ
とが出来、何をするにも笑顔で前向き、スムーズです。
これから益々世界が広がっていく子供たちに負けないようラボママも輪
を(和を)広げていきましょう。
これからもご一緒に…ねっsonoちゃん(^^)/
テューター、今後ともよろしくお願い致します。
----------------------------

素敵なご感想をありがとございます。
本当にみんなが高学年になって、それぞれそのことをしっかり自覚した
発表でしたね。
テューターはこれからますます楽チンになるのでしょう・・・か(^^)
これからもよろしく(~~;)
Re:ドリトル3話の発表でした~一つ壁を越えたと思う~(04月19日) >>返事を書く
sonokoさん (2009年04月21日 07時47分)

ほんまにいぃ感じで 親も子もラボPを楽しんでいる今ですよね♪
私も あちらこちらに顔をつっこんでしまっているので…
なかなかラボに時間をとる事ができなくなってしまっているのですが(^^;;
今年は少しでも参加できたらなぁ… 参加したいなぁ…
いつも気にかけてもらってありがとぉございます!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.