幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0485026
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
今年の夏はアラスカです。 06月23日 (火)
今年は引率でアラスカ、フェアバンクスに行きます。
ホームステイ中のトラブルを解消したり、
ラボっ子のお世話をしたり、がお仕事です。
10人の引率ですが、大人は私一人なので、
道中どうかトラブルがありませんように、と祈るのみです。
ラボっ子たちは1年近い準備活動を通じて、
よりよいホームステイができるよう、
心も体も鍛えられていきます。

ラボでは、自分のアルバムや英語で語る絵本を
準備していきます。また到着したときなどには、
州の担当コーディネイターやホストファミリーの前で
今年のテーマである「3びきのコブタ」を英語で発表します。
中1、中2の子たちが中心ですので、今はまだ英語は
すらすらとは出てきませんが、
長いラボ活動で、体には英語がいっぱいつまっています。

先週土日でその最後の仕上げである、事前合宿が
代々木オリンピックセンターで行われました。
私は英語を話すコーナーを担当しましたが、
みんながんばって英語をしゃべっていましたね。
少し促せば出てくるだけの英語力はついているのですね。
テーマ活動で培われた力やコミュニュケーション能力が
生かされていくのがホームステイです。
ラボでは、一軒の家に一人で1か月を過ごします。
自分で何とかしなければなりません。
楽しんで帰ってこられるか、は自分次第です。
さあ、あと1か月、がんばって準備できるといいですね!
Re:今年の夏はアラスカです。(06月23日)
HITACHIさん (2009年06月24日 06時49分)

こんにちは。アラスカ交流の引率心強いです。宜しくお願いいたしま
す。今年はわがパーティから参加の子は別の州ですが、以前ラボっ子が
行った事があります。でも人数で分かるように、アラスカの既参加者は
少ないですね。父母会で参加州の話が出た時に、「エッ!アラスカもあ
るのですか?」と聞かれました。案外知らない方も居られますね。

以前参加した子からは、自分で釣ったサケの缶詰のお土産を頂いた事を
思い出しました。自宅の地下室で缶詰にしたそうです。筋子は捨ててい
たとか異文化の報告を珍しがって聞いたものです。

Samiさん自身も更なる体験談をお聞かせください。楽しみにしておりま
す。但しお仕事が大変のはずなので、体に気をつけていってらっしゃい
ませ。
Re:Re:今年の夏はアラスカです。(06月23日) ・
Samiさん (2009年06月26日 23時34分)

HITACHIさん
>こんにちは。アラスカ交流の引率心強いです。宜しくお願いいたしま
す。今年はわがパーティから参加の子は別の州ですが、以前ラボっ子が
行った事があります。でも人数で分かるように、アラスカの既参加者は
少ないですね。父母会で参加州の話が出た時に、「エッ!アラスカもあ
るのですか?」と聞かれました。案外知らない方も居られますね。

以前参加した子からは、自分で釣ったサケの缶詰のお土産を頂いた事を
思い出しました。自宅の地下室で缶詰にしたそうです。筋子は捨ててい
たとか異文化の報告を珍しがって聞いたものです。

Samiさん自身も更なる体験談をお聞かせください。楽しみにしておりま
す。但しお仕事が大変のはずなので、体に気をつけていってらっしゃい
ませ。
----------------------------
書き込みありがとうございます。
もうちょっとで涼しい夏です。
アラスカの夏を楽しみにしています。
体力を保つのに気をつかわなきゃ、と
思っています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.