幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0320339
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ママ思う 02月13日 (金)
3歳男児のラボママが掲示板に書き込んでくれました。 すごく嬉しかったので、そのままこちらに転記します。

2月12日
今日はラボ直前までダイキが寝ていたためスタート時にぐずぐず...よくあることですが(-_-メ)3時30分頃はけっこう魔の時間帯です。
たまに母も参加すると子供達の成長ぶりにびっくり!イントロクイズはもちろん、What's that?と言われてすぐに耳を澄ましていたり。今までの活動やCDを聞くという日々の積み重ねがようやく実を結びつつあるのかなと思います。物語に合わせていろんな役をするラボのスタイルに今まではわりと???という感じで見ていたのですが、ことばとこころがつながって、子供達の話す言葉は英語でも日本語でも生きた言葉になっていくなぁと思いました。


ラボが好きでも、普段のラボの様子がわからなくて不安になったり、発表を見ても目標が見えなかったりすることがあると思います。 父母会やパーティ通信でテューターの話す言葉に実感が持てないのは、私たちテューターも工夫が必要だと思います。 子どもと楽しみを共有できるお父さん、お母さんは、その子たちのすばらしさを発見していますね。 

父の会のお父さんは「ラボのご父母が発表会に顔を出すだけではなく、ふつうの場面での年長ラボっ子たちを見てもらって、あんなふうに育って欲しいなと感じて欲しいんです。」と言って、交流会を主催してくれました。 

いろんな「ママ思う」「パパ思う」を披露してください。 いっしょに、喜んだり、課題については考えていきましょうよ。 
Re:ママ思う(02月13日)
まいにゃんさん (2004年02月14日 09時48分)

「ことばとこころが繋がって、生きた言葉になっている」というお母様
の言葉、とても深く感じます。私自身のパーティでは正直のところ、ま
だ実感できていないのですが、子供達とテーマ活動を続けていくことを
大切にし、頑張っていこうと思いました。ありがとうござます。
Re:Re:ママ思う(02月13日)
おーじゅんさん (2004年02月14日 16時57分)

まいにゃんさん
>「ことばとこころが繋がって、生きた言葉になっている」というお母様
の言葉、とても深く感じます。私自身のパーティでは正直のところ、ま
だ実感できていないのですが、子供達とテーマ活動を続けていくことを
大切にし、頑張っていこうと思いました。ありがとうござます。
----------------------------

⇒ 書き込み有り難う。 私も、子どもたちと物語であそぶことに集中いや夢
中になってしまうと、テューターの目線を忘れてしまう事があります。 それ
で、今はずっとラボの間、録音をしています。 その録音を聞いて、記録にと
りながら(サブページの木曜をアップしたので見てください、わかりにくいか
もしれないけど)現場で感じたことを再確認したり、課題をみつけたりしてい
ます。 
  
Re:ママ思う(02月13日)
まいにゃんさん (2004年02月19日 08時57分)

おーじゅんさん


⇒ 書き込み有り難う。 私も、子どもたちと物語であそぶことに集中
いや夢
中になってしまうと、テューターの目線を忘れてしまう事があります。 
それ
で、今はずっとラボの間、録音をしています。 その録音を聞いて、記
録にと
りながら(サブページの木曜をアップしたので見てください、わかりに
くいか
もしれないけど)現場で感じたことを再確認したり、課題をみつけたり
してい
ます。 
  
----------------------------
ラボの間ずっと録音されているなんて!すごいプロ意識ですね。パー
ティの様子を細かく記録されていて頭が下がります。私ももっと心を込
めて子供達ひとりひとりと向き合えるように精進したいと思います。退
会者がでてちょっと落ち込んでいるまいにゃんでした。
Re:ママ思う(02月13日) ・ ・
MEERABさん (2004年03月19日 10時25分)

始めまして!!こんにちは!!
HPに訪問、リンクいただいて、どうもありがとうございました!!
楽天にもきてくださったのですね。
ラボは、本当に私の子育てに対する思いを変えてくれた場所です。
「ママ思う」を拝見して思ったのですが、よく、ラボは何をしているの
か分からない、とか、私が薦めて見学に行かれたお母様が、チューター
さんが英語を使ってない、とか、結局分けの分からない教育法だと言わ
れたりする方が多いんですよね。
会話も身につかないのに、会費も教材費も高いから。。。と言ってがっ
かりされて私にメールをくださるお母様もいます。

ラボの魅力はまず、お母様が変わること、そして、家族全員で楽しめる
ようになること、それができないと分かってもらえないかもしれないで
すね。。

うちの子は、まだまだ、早期教育をやった影響が残ってて、落ち着きが
なかったりして、ラボに行っても自分の好きなことをしています。
でも、それでいいんだと思います。この子の個性ですから。。
それでも、家に帰るとちゃんとラボのこと、覚えてるんですよ!!
雨が降ると、「かみなりちゃんはきたけど、だるまちゃんは来ないね
え。。」とか、さりげなく日常にラボが入ってます。

ラボの物語は本当に家族で楽しんで欲しいですよね!!
これからもよろしくお願いします!!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.