脚本家、劇作家山田太一の書いた小説『異人たちとの夏』1987年(昭和62年) 
は映画化もされている 
 
離婚してマンションでの一人暮らしをはじめた47歳の脚本家 
ふと昔すんでいた浅草に出かける 
 
12歳の時に事故で亡くなってしまった父に良く似た男が現れ 
アパートに誘われる 
そこには母に似た妻がいる 
 
これは衰弱した脳が作り出した幻想であるのか 
父母によく似た夫婦ではないかと思いつつもアパートに通い 
親密な楽しい時間を過ごす 
 
何回目かの帰りがけにそっと苗字を聞いて母に笑われる 
「暑いからぼけたんじゃないの?親の苗字を聞く子供がどこにいるのさ」 
 
出版された時に読んでいるし、映画も見ているが 
父母が亡くなっている今読むと 
亡くなった父母との再会と別れの物語であることが 
静かに深く身にしみてくる 
甘く切ない、夢のような物語である
												 |