|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2011/06/15のパーティ報告 |
06月15日 (水) |
|
今日は二組のうちのY君が風邪でお休みとなってしまったので、久々の一組でのラボ。
テューターは、ひょっとするとR君は一対一の方がのびのびできるのでは?
と思っていたので、とても楽しみな時間でした。
私の想像通りだった・・・というよりも、お母さんと一緒のラボだったからかな?
それともたまたまか?分かりませんが、いつもおばあちゃまのおんぶから降りて来ず、
お名前を呼ばれただけで泣いてしまうR君が、下に降りてMy Balloonをやったり
お母さんのお膝の上で遊ぶ歌で、笑顔を見せてくれていたので、嬉しかったです。
Y君はもう3歳なので、キディさんとの交流ができる方が刺激的かなと思います。
ぜひこれから、交流会等にも足を運んでもらいたいです。
今日のガンピーさんは、たくさんのラボライブラリーキャラクターが登場しました。
ボートには、だるまちゃん、かみなりちゃん、フレデリック、ぐるんぱ、マックス、
そしてテューターと同じ名前のくまちゃん(夫の母作)も乗りました。
最後には丸いテーブルを囲んで、皆でお茶会。とっても楽しかったです。
終わった頃には、すっかり慣れて、オリジナルダンスを披露していたR君。
少しずつY君とも慣れて、仲間になっていこうね。
<キディ>
発表まであと4回。普通に考えればとっても遅いのですが、今日役を決定する事に。
テューターとしてはギリギリまで、自由に自分の好きな役をやって、
お話の中で遊んで遊んで遊んで、その中で自分が寄り添える役が見つかれば・・・と
思っているので、少し待ってみました。
これまで何をやるか決まらなかったMiちゃんが、今日はしっかりとテューターの目を見て、
「私、はちどりやる」と言ってくれたので、それだけで嬉しかったです。
あれやこれややりたい役がいっぱいある子、「どれも好きだから、選べない。」と言うので、
「これだけは嫌だと思うのはどれ?」と聞くとだんだん絞られてきたようでしたが、
「どれも好き」と思えるのは幸せだなぁと思います。
キディで見学して下さっているお母さん達には、今日もお話をする暇がなかったですが、
見る事で、変に他の子と我が子を比べてしまうようなら、見ないで下さいね!!
皆、幼稚園等で親とも離れた(そして意外と狭い)世界で
小さな心にいろんなストレス(今まで体験した事のないこと)を抱えて、ラボに来るので、
気持ちが乗らない時、疲れている時、イライラしている時なども大人同様あるでしょう。
でも、ラボの音楽が始まれば一気にスイッチが切り替わったり、
時間がかかっても徐々に殻を脱ぎ捨てて、素の自分に戻れたりするので、
ゆったり見守ってあげて下さいね。
プレイルーム時代にはなかったお母さん同士の書籍の貸し借りも、
私は良い事だなぁと嬉しく思っています。
育児仲間がいるって素敵な事です!ちょっとの時間でも話せる人がいるって幸せな事ですよね。
子ども達も、ラボではいつも素のままでいられるようですよ。
テーマ活動にはそういう力があるみたい。
長い人生の中で・・・今の年代で、今のグループでしかできない「ひとあしひとあし」。
発表会が親からみてどうこうではなくて、発表もひとつの過程として楽しんで下さいね。
(ご自身が発表に出た事のあるお母さんは、もっと上手にやれ!とか言えない・・・よね?笑)
<小学生>
小学生クラスってこんなに楽しいものなんだー と毎度不思議な気持ちのテューターです。
笑いの絶えない状態です。
しかし、やる時はやる。(ようになったのがスゴイなぁ)
今日は発表会の通りに、テューター抜きで座席から舞台にあがるところから
自主的にやっていました。
Aちゃんのトラック2のナレーションがすごい!
普段しゃべる時には蚊の鳴くような声なのに、大きくて綺麗な声でCD通りに優しく語ってくれるので、
客席(のつもり)にいるテューターの側にCDがあるような気がする位でした。
まだ英語の長い部分は言えずにもごもごですが、日本語はほぼ完璧に言えていました。
先週はまだ無理~と言っていたのに、今週までにいっぱい聞いて来たんだねと嬉しく思いました。
一方、前半ナレーションのM君は、役もやりたいらしく、皆で相談の結果、とりあえず
今日のところはやれるところまでやってみたら?という事になり、
ナレーションを言いながら、役もやるという事にしました。
終わった後には「どっちか一つならできるけど、役やってるとナレーション忘れるし、
ナレーションやってると役に入れないし、難し~」とぼやいていました。
じゃぁ、どうする?と私が聞くと「でも頑張る!」とのこと。
どうなるやらわかりませんが、とりあえず本人の頑張りは応援したいので、
残りの3回、やれるところまでやってみてもらおうと思います。
尺取り虫役のY君、体も細くて華奢でもいつもは元気な男の子。
でも役に入るとか細い声で可愛い尺取り虫です。
これならキディさんの可愛さにも負けないねとこちらも応援中です。
火曜のオープンパーティ、集まれる人だけでも集まって、息が自然と合って来るのを感じましょうね。
今日のラストは、ナイチンゲールの歌。
「どんな気持ちで歌ってる?歌詞をつけてみて」と言うと、
最初は難しく考えて苦しんでいたY君とAちゃんも、素敵な歌詞をつけていましたよ。
Aちゃんは「持って帰らない。ママに見られたくない。」と言っていたので、
ここにも書きません。(笑)
自分に酔っているナイチンゲールやら、ロックンロールなナイチンゲールやら
皆の幸せを願う歌等、様々で面白かったです。
今日一番の名言は、Aちゃん。
「M君のナイチンゲールは、あんまり鳥みたいに見えなかったけど、
でもM君ナイチンゲールが気持ち良く歌えているんなら、良いと思う。」
ベテランテューターか!?と感動しました。(笑)
絵の通りに木の枝にとまって歌うイメージだったらしいのですが、
ナイチンゲールが飛び回りながら歌っているのが、違和感があったとのこと。
でも本人が「気持ち良く歌っていたら、あれ?いない!って気づいたんだよ。
俺、最初はおとなしめに歌っているけど、だんだん調子に乗ってるところをやってるんだよ。」
と言ったのを受けての感想でした。
「先週さ、気持ち良さそうに歌えてるのはいいけど、
マイク持つのは可笑しいんじゃない?ってテューターがいったじゃん?
今日はマイク持ってなかったし、良かったんじゃない?」とY君が言ったのも面白かったなぁ。
お互いにダメ出しするのではなく、相手の気持ちを聞いてから
「良いんじゃない」と言ってあげられるのは、なかなか素晴らしい事ですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|