幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548241
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2011/06/21の日記 06月21日 (火)
今日は久々に会うH君と、連日になるにも関わらず顔を出してくれたKちゃん親子の2組でのラボ。

一対一でも、少人数でも、大勢でも、それはそれ で、全て楽しい♪
そしてそれぞれ利点も教育的意義もある!というのが、
「ラボって良く考えられたしろものだなぁ~」と、ついつい・・・
客観的につぶやきたくなってしまいます。

H君が久々の照れくささと、緊張と、学校帰りの疲れで、笑顔もなく入って来たところから
最後のあの心地良さそうなのびのび~ 満面の笑顔の姿 までの一連の流れを
間近に見て下さったKちゃんママ、見られてラッキーでしたね。
でもどこまでラボの効能?が伝わったかな~

学校やら他の習い事やら、外界で受けて来ることばやストレスや気になること全てを
背負って、疲れも癒えないままラボにやってくるけれど、
最後は全身で!心も、体も、やわらか~くほぐれて、気持ち良さそうに
ひとり2役やったり、歌ったり踊ったり、ダジャレを言ったりできるというのは、
見ていて、本当に「魔法みたい」です。

テューターが特別なテクニックを持った魔法使い な訳ではないと思うので、
やっぱりラボの歌や物語やその方法、取り入れ方が
心に絶妙にマッチするのだろうと思うのですよね。

最初は何も出ないところから、どうして最後には、感想や意見やアイデアが次々出て来るんだろう。

テューターとしては、ここにプラスして、
絶妙なタイミングで、声掛けしてあげて、
彼らの「のびのび」をつぶさず、押さえず、
やりたい気持ちをぐいぐい伸ばしてあげられたら・・・最高です。
テューターも子ども達同様、日々進化!
昨日も研修で脳みそ活性化して来ました。

今日反省するところとしては、唯一、絵本を読んであげられなかった事。
キディも小学生クラスも絶対にはずす事のない絵本タイムなので、
来週はぜひ短いお話でも読んであげたいと思っています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.