幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548233
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
芸術は爆発だ!キッズアート☆ 07月18日 (月)
本日、同地区の岩井P主催による 毎年恒例海の日の「アート教室」が開催されました。
昨年よりは参加者が少なかったけれども、逆に人数が少ないお陰で?
アーティストの中嶋先生と子ども達がゆっくり話したり、アドヴァイスをいただいたりできて、
ゆったり、じっくり、制作に集中する事ができた気がします。なんだかお得でしたね。

ご一緒したOさん、引率ありがとうございました。
なでしこJapanで完全に寝不足のまま(日本国中、寝不足でしたよね、きっと。)
寝ずに!?参加して下さり、Iちゃんも、一緒に起きていたわりには、
お昼寝もせずに最後まで頑張ってくれました。ありがとう。

アート教室の内容や様子は、写真付きのブログをご覧下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/laboishibashi03/diary/201107180000/
すっごく素敵な作品がたくさん並びました!!

子ども達の感性は本当に素晴らしいですね。
大人が小手先で作っても、ああはならない。
テクニックはあっても、あーはならない。
私たちテューターは、子ども達の側でいつも子ども達の目線に上がって一緒のものを
見ようと努力するお陰で、少~しずつ頭が柔らかくなっている気がしますが、
それでも、どうあがいても、あーはならないんですよねぇ。。。
まぁぼやいても仕方ないんですが、子ども達はそんな私の気持ちを知ってか知らずか
「テューター、なかなか上手にできてるじゃん!」
・・・となぐさめてくれたのでした。 うーん、褒め上手!

帰りも楽しくお菓子交換会とおしゃべりタイムで満喫して、海の日の素敵な思い出となりました。
企画、準備してくださった皆様、中嶋先生、本当にありがとうございました。
Re:芸術は爆発だ!キッズアート☆(07月18日)
ぼっくりさん (2011年07月18日 18時46分)

なんと素早い日記更新!!
アート教室、どうだったのかなぁと思っていたので、臨場感あふれる
Basshiさんのコメントだけでも、その場の空気感を感じること
が出来ました。

写真つきブログも後で見に行ってみたいと思います。

引率お疲れ様でしたーー!
Re:Re:芸術は爆発だ!キッズアート☆(07月18日)
Basshiさん (2011年07月19日 09時24分)

ぼっくりさんへ
>なんと素早い日記更新!!
→あはは。素早くというよりは一日一日こなしているという状況なので、
前もって準備できる事は準備したいところです。

>写真つきブログも後で見に行ってみたいと思います。
引率お疲れ様でしたーー!
→こちらに写真が入らないと不便で仕方ないですねぇ。すみません。

 「国際交流」もう荷物も送って、あとは出発を待つばかりですね。
 出発してからが長いのかな・・・?
 親子共にどんなひと月になるのか、楽しみですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.