幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548183
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
サマキャンの奇跡 08月11日 (木)
サマーキャンプ5班から、無事帰宅致しました。
子ども達の様子は、写真付きで後日ゆっくりUPしたいと思います。

このキャンプでは、個人的に嬉しい出会いがたくさんありました。

遡ること8年前。パーティを開設して3ヶ月後に参加した後期テュータースクール。
開設したての私にとっては、メンバーのほとんどが先輩でしたが、
一緒したご縁で、同期のような仲間のような皆さん。
そこで一緒だった優しい笑顔のSさんと再会する事ができました。
支部も違うとなかなか会う機会もないままですので、本当に久しぶり。
近況を話しながらも、つい昨日まで会っていたような気分でした。

遡ること5年前。ラボ創立40周年記念の行事が横浜のパシフィコで開催された時に
不思議なご縁で、手狭なうちにホームステイして下さったテューターが・・・
今年のキャンプで同じロッジでした!5年ぶりの感動の再会でした。
当時はお顔も知らない仲でのホームステイでした。
その後息子に本を送っていただいたり、震災の際にも心配して下さってメールを下さったりと、
ひろば@内でも拝見はしていたものの、ふと気づくと5年もの歳月が流れていました。
「また会いましょう!5年後に~」「いやいや、もっと短いスパンで会いましょうよ~」と
歳月を感じる事なく、笑い合って別れました。
距離も時間も越えて、こうして素のままで話し合えるのは、互いにラボを続けているからこそ。
また次回会えるのを楽しみに、元気にラボ活動を続けていたいと思いました。

息子も昨年同様のナイル1で、「昨年と一緒だ!」とひと盛り上がりしてからの参加でしたが、
これまた昨年もお世話になったロッジマザー(テューター)と、またまたご一緒させていただいた様子。
2年連続でご一緒になるなんて、不思議なご縁に色々な想いが込み上げて・・・
感謝の言葉もない位です。

またテューターラウンジでSさんと同期の話し等をしていた際に、
お近くに座っていらしたテューターのお名前を聞き、これまたびっくり。
2年前のキャンプでロッジのシニアをしてくれたR君のお母様だと知りました。
とても礼儀正しく、謙虚で好青年だったシニアのR君。
キャンパーの皆が男女問わず、ハメルンのように、いや団子状態で
彼にまとわりついている様子が微笑ましくて、
我が子がこうなってくれたらと願わずにはいられませんでした。

毎年毎年、素敵なシニアとの出会いがあるので・・・へたすると顔は覚えていても
名前を忘れてしまう私なのですが、なぜ覚えていたかというと
昨年も(ロッジは違えど)同じ班で、再会した際に、ものすごく丁寧に挨拶してくれたからです。
両手を添えて握手しながら「昨年はお世話になりました!」と深々と頭を下げる様子に
感動しました。
そんな風に育てるにはどうしたらいいの?と秘訣を聞きたいところでしたので、
お母様にお目にかかれて嬉しかったです。
(あ、もちろん お母さん自体が違うので、
どう逆立ちしても同じように育つ事はないのですけれどね。笑)
我が子は我が子なりに、良い所を伸ばして、シニアを目指してくれたらいいなと
勉強や部活とラボを両立させながら頑張ってくれたらいいなと思います。

今年も声を枯らして頑張っているシニア達。
それを陰ながら支えているシニア経験者達。各年代のキャンパー達。
それぞれが、色々な想い(楽しみ、ドキドキ、やっと来れた!嫌だな、帰りたいな)や
それぞれの目標を抱えて参加し、全員の想いを織り込んで作り上げるキャンプ。
それぞれが目に見えない楽しみや喜びや苦しみや反省等を持ち帰って、
家庭やラボ・パーティというホームグラウンドに戻って・・・
また一皮剥けて、新しい目標や想いを抱えて来年の夏を迎えるー
そう!来年の夏を迎えられること、またキャンプに来られるということ、
それら全て、奇跡です。

受験等で来年はキャンプに来られないんだという子もたくさんいました。
でも、再来年にまたキャンプで会える時が、更なる奇跡となりますね!

「大学受かったら、また来ます」という子、
「再来年はシニア目指します」という子、
彼らとの出会いで、またキャンプに行く楽しみが増えました。ありがとう。

再会できたテューターの皆さん、また全国キャンプで会えるのを楽しみにしています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.