幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548187
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
夏活動報告会 08月28日 ()
昨日、無事に終了しました。
My Partyはお休みが多く、良い報告会だったからこそ余計に残念。
生の声を聞けなかった方、本当にもったいない。
やはり子ども自身の「自分のことば」はやはり心に響きます。聞かせてあげたかった~
同じクラスでないとなかなか見る事のできないキャンプ報告のファイルや、
ラボ・カレンダーの絵も交流会ならではで、ゆっくり見る事ができましたよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/laboishibashi03/diary/201108270000/
↑写真付きの日記はこちら。

いつもそうした報告を聞いていたからなのか、報告模造紙を見ていたからなのか、
国際交流に参加した3人の模造紙はすごく素敵で、話しも素晴らしかったです。
ノウハウみたいなものは、見て聞いて、自然と学んでいくものなんだなと感心します。

My partyでも、お母さんがどんなに促しても「やりたくない」「報告なんてしたくない」と
当日までぐずっていた(と聞いた)子も、実際に報告会に来て、仲間たちから刺激を受け、
「報告のファイル作りたい。わくわくワークスの絵本も作る。カレンダーの絵も描く。」とやる気満々な様子で帰宅しました。
家に帰ったら気力も失せて、全部はできないでしょうけれど(笑)
でも、報告会に来たからこそ受ける目に見えない副産物だったと思います。

幼児さんも、自分が報告する側になると「聞いて欲しい!」という気持ちが沸いて来て
人の発表に対しても興味が出て来ます。
ぜひ一言でも「聞いて!あのね」の場を増やしてあげたいと思っていますので、
まずは参加してトライして下さいね。
Re:夏活動報告会(08月28日)
ぼっくりさん (2011年08月28日 21時48分)

すでにアップされていて素晴らしい!!!
子ども達と、楽天ページの方と合わせじっくり読んで楽しみました。
もう終わり?もっと読みたい~~なんて思いながら。

今年の夏も一区切り、無事に終了しました。

ひと夏終わると皆が大きくなっている様に、とても感じました。
この夏、受けたものを秋へ向けてのパワーとして皆で頑張って行きたい
ですね。
Re:Re:夏活動報告会(08月28日)
Basshiさん (2011年08月28日 22時44分)

ぼっくりさんへ

→昨日はお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
 そしてHappy birthday! R君

>子ども達と、楽天ページの方と合わせじっくり読んで楽しみました。
もう終わり?もっと読みたい~~なんて思いながら。
→充分、長過ぎだと思うのですが(笑)足りませんでした?(笑)

>ひと夏終わると皆が大きくなっている様に、とても感じました。
この夏、受けたものを秋へ向けてのパワーとして皆で頑張って行きたいですね。
→本当に。子ども達の成長を間近で見る事ができる我々は幸せですね!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.