幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0494043
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
あきる野市総合陸上大会 09月18日 ()
久しぶりに三男が跳ぶのを見た。市内の小学生のかけっこクラブや中学の陸上部が中心の大会。
高校生になった三男は、一般の部になる。市内の会場だし、行ってみようと思いたった。
市広報に陸上大会のお知らせが載ったとき、三男に見せると、「出たい。」 
高校の部活の先生に相談してみたら、
「いいんじゃないか?」といわれたそうだ。
去年は何で出なかったのかな? 何かほかの大会と重なっていたんだろうかね。
ジュニアオリンピックの予選とか。かもね。

朝9時開会式に出た三男が大会のしおりを持っていったん帰宅。
どれどれ・・・・え? 走り高跳び、一般の部、二人しかいないよ。

1時からだというので急いで見に行ったら・・・それから延々、中学生たちが跳んでいる。
始まりが1メートル25・・・それから5センチずつ・・・ゆっくりあがっていく。
まだはさみ跳びの子もいるし、背面跳びのフォームもまだまだ、140代で終わった。
関東大会、全国大会、ジュニアオリンピックと、大きな大会ばかり、
185は当然、190から2メートルの闘いを見てきた目には、かわいすぎる。
「やっぱりスパイクとか買ってやったほうがいいんでしょうか」と、後輩の保護者のかた。
三男が中2の春に残した、市のスポーツレクリエーション大会記録は165だそうだが、
当時はスパイクがほしいと言われても「裸足で走りんしゃい」だったな。


「オレは2時間待った」
他の競技も終わって、会場の片付けが始まっている。
誰もいなくなったマットの周りに、審判員のおじさんたちが見守る中、三男の跳躍が始まった。
もう一人、一般の部に名前のあった人は、「来なかった」そうで、一人で跳びつづける。
175からはじまり、きれいな曲線をえがき、5センチずつクリアーしていく。
185は跳んでほしいなあと思っていたら、190までクリアー。
ちょ、ちょっと、調子よすぎじゃない? 来週の都大会に余力あるのかしら・・・変な心配。
結局、193という自己ベストで、大会記録。
アナウンスで「走り高跳びは今年初めてなので大会記録はありません」と言っていたが、
初年度でこの記録じゃあ、当分、塗り替えられることはないかも。


終了後、珍しく、こちらに向かって歩いて来る。さすがにいい表情。
「ね、大会参加費。」 え?まだ払ってないの?!
「いや、払ったけど、出してくんない?+こづかい。記録だしたからさあ!」
(らしいや、こいつめ)
図に乗るなといって、早く帰るように言う。

夕食は、昨日から煮ていた手羽先のスープと餃子など。スープはコラーゲンたっぷりだよ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.