幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548087
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2011/10/06の日記 10月06日 (木)
ようやく風邪から復帰して、ラボ活動も無事に再開する事ができました。
関係者の皆さんご迷惑をお掛けしました。

夏休み開けは何かと忙しく寝不足も続いていたものですから、体調を崩さない方がおかしい位だったのですが
かなり抵抗力が落ちていたらしく、今回は随分こじらせてしまいました。
皆さんもどうぞお気をつけ下さい。

近所に大きな総合病院があるのですが、私にとってはあまり良い思い出のない場所で
(ドクターが悪いという意味ではない)
なかなか足が遠く・・・わざわざ遠方の小さな病院まで車で行ってしまいます。
最初から総合病院へ行っていたら抗生剤をもらってすんなり治っていたかもしれませんが。
でも結局は後日しぶしぶ・・・総合病院へも行き、レントゲンを撮って高額支払うはめになったわけなんですが、
こちらの病院へ半年ぶり位に行って、また嫌な思い出と向き合いつつも、
初心に返るという副産物も得ました。

もう6年も前になりますが、最初に肺に痛みを感じてから、病名がわかるまで随分長くかかり
院内のあらゆる科にたらい回しにされた結果「気のせい」とまで言われ
半年後、人間ドックでようやく病気が発見されてからも、完治に1年程かかりました。
(レントゲン一枚で発見できる病気だったらしいのですが、最初のレントゲンに陰が写らなかったらしいのです。)
病名がわかるまでの苦しい日々は不安だけを抱え、
起き上がれず呼吸困難で夜眠れない状態になると死についても頭をよぎる程でした。
病名がはっきりしてからはもちろん、治ると分かっているので気持ちもスッキリしましたが、
あのたらい回しの半年間はとてもとても長く感じます。

病院の手すりを頼りに休み休み歩いた日々、診察が終わってから会計を済ませて
地下の駐車場まで辿り着くのに1時間かかった事もありました。
登園の道すがら、呼吸困難と不整脈で動けなくなっている所を
知らない方に助けていただいた事もありました。
待合室には鼻からチューブで酸素を送っているポンプを引っぱりながら来られている方ばかりで。
見ているだけで共感してしまうので、いつも目を閉じていました。
車いすを押した付き添いの女性に「なに、若いくせに座ってるのよ!」といきなり怒鳴られ涙した事もありました。

そんな思い出いっぱいの病院ですから、行けば苦い思い出が蘇ります。
でも、今回、行ってみて良かったです。

あの”生きる”という事に向き合っていた時に感じた事が蘇ってきたからです。
元気な時は気づかない家族の有り難みや生きている事の美しさ。
もっと子どもと過ごす時間を大事にしようとか、
親と一緒の時間をもっと大事にしようとか、
支えてくれる家族や仲間の有り難さなどなど。
病気でなくては感じない事ばかりでした。
それまで気にしていた人間関係のたいていの事は「足らない悩み事」だったと気づき、
本当に大切な人と残りの人生大切に生きて行こうと強く思った事も、昨日の事のように思い出しました。

以来、ものすごくシンプルな人間関係の中、6年間を悔いなく過ごして来た私ですが、
やはり元気になると、我が子への対応が荒くなっているようで・・・それも反省しました。
毎日、毎日、チーズとツナとハムを乗せて焼いたパン(時々シリアル)でしたが、
ベットルームまで食事を作って運んでくれて、水枕を取り替えてくれた息子には感謝です。
(別室で隠れてWii三昧だった事も知っていますが。怒)

まぁ、私みたいな人間には、お灸を据えるように、時々こうして病気にでもならないと
家族の有り難みなんて身近過ぎて感じないで「あー忙しい、忙しい」と暮らしてしまうので、
久々に風邪ひいて良かったかなとも思います。(でもご迷惑かけてすみません)

今、もしパーティ内に(どうでもいい)人間関係で悩んでいたり、
よその子と我が子を比べて悩んでいたり、忙しさにイライラしたりしている方がいたら、
「元気に生きているだけで素晴らしいじゃないですか☆」と伝えたいです。

でも、悩めるうちが花、喧嘩できるうちが花というように、元気で健全だからこその
「悩み」なのかもしれないので、それでも良いのかな?(笑)

私はこの仕事のお陰で、子ども達とお腹を抱えて笑ったり、飛んだりはねたりずっこけたり、
時には胸を痛めてみたりと、生きてる事をたくさん実感できる瞬間が多くあるので、
本当に有り難いです。
最近は、お母さん達と一緒にそういう事ができる時間がないので、受験や発表等が終わったら、
久々のご父母ラボもやりたいなと思っています。

パーティ報告は後日、まとめて。
Re:2011/10/06の日記(10月06日) ・
チロルさん (2011年10月06日 23時00分)

バッシーさん、復活されて良かった♪しばらく更新されていないなぁ
(足跡残さずすみませんっ)、もしや風邪??と心配になっていた所だ
ったので、安心しました。
きっとM君、優しい言葉と笑顔で食事を運んでくれるのでしょうね。目に
浮かびます。頼りになりますね。どうぞお大事になさって下さいね。
Re:Re:2011/10/06の日記(10月06日)
Basshiさん (2011年10月07日 22時54分)

チロルさんへ
>バッシーさん、復活されて良かった♪しばらく更新されていないなぁ
(足跡残さずすみませんっ)、もしや風邪??と心配になっていた所だ
ったので、安心しました。
→見てくださっているのですね!どうもご無沙汰しております。
まだ咳が残っているのですが、人にうつる心配はないでしょうと言われたのでほっとしま
した。

>きっとM君、優しい言葉と笑顔で食事を運んでくれるのでしょうね。
そりゃー (勉強しなくて済むから)やさしいですよぉ。
私が寝ているのを良い事に、マンガ(もちろん本も読んでたみたいですが)読み放題、
TV見放題という夢のような2週間だったのではないでしょうか。
私が復帰してパーティを始めた途端にライブラリーを聞き始めたので、
私がいないと(パーティがないと)聞かないのだなと、発見して驚きました。(笑)

Facebookでもどうぞ、よろしく!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.