幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0548267
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2011/12/16の日記 12月16日 (金)
<キディ/小学生>
前回の日記を読んで下さったからなのか、はたまたテューターのことばを子どもたちが素直に聞いたせいなのか?
ライブラリーを聞いてきたよ~という子が多かったので、やはり動きが変わりました。
好きなお話を聞いてきていいよと言ってあるので、もちろん「てじなしとこねこ」でなくても良いのですが、
先週動いてみて楽しかったせいか、みんな「てじなし」を聞いてきたようでした。

これまで「そらいろ」でもネコを繰り返しやっていた子たち
(先週も手品師と子ねこのネコをやっていました)が
今回は自分から「手品師のおじいさんやってみる!」と手を挙げてくれたり、
同じネコでもそらいろのたねのネコとどこが違う?と聞くと、
「ちょっとやんちゃな感じ」「そーっと来るの」「怒られても全然気にしないタイプ」
「黒猫」とのこと。
なんで黒って思う?と聞くと、「暗いところでは見えないから」と答えてくれました。
月明かりに照らされた4つ影をイメージしているのでしょうね。

どのクラスもT/Aが終わった後、「もう一回やりたい!」と同じ感想。
みんな元気だし、テューターももう一回役を変えてやってみたいところでしたが、
(時間もなかったし・・・残念)せっかくの想いをたっぷり描かせてあげたかったので、
お絵描きの時間にしました。
年少さんのお絵描きの腕前が格段に上がっていて、保護者の皆さんも驚きながら楽しんでいる事でしょうね。
文字に興味を持ち始めた子もいて、自分を表現できるツールが増えて楽しくて仕方ないようです。
今度のクリスマスミニ発表会の時には、約束通り手品披露の時間があるので、
せっかくならば手品師のおじいさんのようにLadies and gentlemenと口上を言ってから
やろうねと声をかけると、これまた「聞いて書いてみたい!」と言うので時間を取りました。
この口上、英語よりも日本語の言い回しの方が難しいらしく、
キディさんたちは「これにとりいだしましたるは・・・」と何度も練習していました。(笑)
ラボを通して、古き良き日本語も学べますね。
小学生クラスでは全部の電気を消してやったので、本当に真っ暗。
かなり雰囲気が味わえて、テューターもワクワクしました。
小学生は心理が複雑なのか、ネコ役の子達がおじいさんに追っかけ回された後
すぐに気持ちが切り替わらないようで(笑)ふてくされた振りをしながらしぶしぶ町の舞台に立っていたので、
「このお話を長くやってみたいな」と思いました。
もっと長い時間をかけて取り組めば、知りたがりのネコの気持ちをもっと引き寄せられるでしょうね。

そうそう、テューターは何の手品やればいいかな?とつぶやいたら、
すかさず「Magic Ovenやればいいじゃん!」と何人もの子が言ってくれたので、
久々にやろうかなと、今お手入れしています。ベッキーさんも喜んでくれるかな?

火曜クラスの皆さんには、いつものんびり終了する所を(のんびりしている方が迷惑か!?)
追い立てるように帰してすみませんでした。
お陰さまで一生に一度(と私は思っている)のTribute Liveに行く事ができました。
ラボで歌って踊ってT/Aでずっとしゃべった後にLiveで歌いまくって、若干声が枯れた
おバカな私ですが
この忙しい最中にあっても、またまた元気をチャージして気分も新たにしています。
ありがとうございました。

最後に、今日は年長さんラボっ子のママにお誘いいただいて、今年も幼稚園のクリスマス会を見に伺いました!
今年は大きなマスクをしていたせいかラボっ子達がみな気づいてくれて、手を振ってくれました♪
ラボとはまた違って、幼稚園ならではのいっぱい練習したよという発表に
子どもたちの健全さや健気さを感じて嬉しくなりました。
涙するご両親方を眺めながら「親っていいものだな。有り難いものだな。」と感動しました。

お子さんのいない方、ご病気等で苦しんでいらっしゃる方、大事な人を失った方、
また震災等で暖かい冬を過ごせない環境の方々・・・
また今恵みの中にある方も、いつもその側に神様があられるよう、祈って参りました。

You and I must make a pact
We must bring salvation back,
Where there is love, I'll be there.

I'll reach out my hand to you
I'll have faith in all you do.
Just call my name and I'll be there......

と最後はやはりMJから離れられない私ですが、
ラボっ子たちの側にはいつもテューターたちがいるよ という気持ちを感謝に代えて。
心暖かい年末となりますように。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.