|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
Joli tambour |
01月10日 (火) |
|
火曜クラスの様子は明日の日記へ
今日は、2011年ラボ・ウィンターキャンプの共通テーマソングの中から
Joli tambourについて書きますね。
ウィンターキャンプ前にはパーティではできず、
(今年は親子参加だったので、若干手を抜いた感が・・・。息子よごめん。)
PCでラボの動画を見て、親子でちょっと踊ってからキャンプへ行きましたが
せっかくの私の大好きなフランス語の歌なので、この機会にパーティでも取り上げようと思っています。
J'ai perdu le do de ma clarinette 以来、久々のフランス語の曲です~
今はご存知の通り、YouTube等の動画サイトでナーサリーライムも見れるので、
意味が分からなかったりすると調べてみる方も多いと思いますが、
このJoli tambourもアニメのものや子どもたちのお遊戯発表の動画など色々ありますね。
中でも私が一番気に入ったのは、下記のものです。↓
http://www.dailymotion.com/video/x2miur_dorothee-joli-tambour_music
フランスらしいな~のひと言です。
ラボライブラリーに収録されている歌詞よりも少し長いバージョンですが、
こちらの方がより現実的な面白さがありませんか?
(どこが長いか分かりますか~?)
ウィンターキャンプでも、シニアメイトの子達がたくさん調べてきてくれていたようで、
「これはプロポーズの歌なんだよ」と分かり易く説明してくれました。
ラボバージョンでは、(簡単に言うと)
太鼓叩きが王女さまにバラを差し出し、
王女が「そのバラを下さいな」と言えば
太鼓叩きが「ではあなたの心を私に下さい」と返し、
王女が「父に聞いて下さい」と(恥ずかしげに?)答えると、
太鼓叩きが王様に「娘さんを下さい」と言いますよね。
すると王様がすんなり「では、娘をあげよう」となりますが、
上で紹介した動画では、
「太鼓叩きよ、おまえは金持ちではないではないか」と一旦渋い顔をしておきながら、
「私は美しい海の上に3隻の船を持っています」と答えると、
途端に「では、娘をあげよう」となるところが面白いんです。
おまけに最後のオチが、
「(娘さんをいただいて)ありがとうございます」と感謝しておきながら、
「私の国にはもっと素敵な娘がたくさんいます」のひと言。
なかなか、おフランスな切り返しだと思いませんか?
もっと長いバージョンだと、
王様が「太鼓叩きよ、お前の父親はだれだ?」と聞き、
太鼓叩きが「イギリス王です」と答えると、
「では、娘をあげよう」と言うものもあるようです。
イギリス王の息子なら、絶対娘はやらない!と言いそうなものですが・・・
いやいや、逆に「イギリスの王子なら、これを機に手を結んでおこうか」と
一瞬のうちに計算したのなら、大した王様だな~とも思いますね。
そういえば、ウィンターキャンプで私のロッジでは、
シニアメイトが「いなせ」という日本語の意味もちゃんと説明してくれていました。
ちゃんとフランス語も歌えるように準備して来ているのはもちろん、
こういう日本語の意味も、小学生にもわかるように説明できるよう準備して来たんだなと
思いながら聞きました。
Joliと言うと、まず思いつくのが美しい、可愛いという訳。
joli/ジョリは可愛いと言ってもprettyに近いので、
cuteの意味で使うならばmignon/ミニョンの方が良いと昔習った気がします。
なので、Joli tambourと聞いて、まず浮かんだのが「美しい太鼓」でした。(笑)
tambourが太鼓だけでなく、太鼓叩き(ドラマー)の意味もあるとは知らなくて。
そんな私が、ラボの動画で「いなせな太鼓叩き」と言っているのを聞いて、
おお~~とものすごく感動したのを伝えたいです。
美しい太鼓叩き・・・では細面の華奢な感じですが、「いなせな」とくりゃ
男性的で粋で颯爽、カッコいい様子が目にありありと浮かびますね。
さすがラボ。この訳のセンスが素晴らしいです。
3人・戦争から帰って来たばかり・そしてフランス・・・と来れば
すぐ Stone Soup が浮かんでしまいます! よね?
Stone Soupをやる時には必ずJoli Tambourもやらなきゃ
フランスつながりで
とても有名な「アヴィニョンの橋の上で」という童謡。
My partyでもピアノを習っている子が多いので、みんな弾いたりしているのではないでしょうか?
もちろん、この曲もラボ・ライプラリーの中に入っています!
せっかくラボに入っているのだから、ぜひぜひフランス語の歌も歌えるようになりましょう~♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|