幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧未選択ランダム新規登録戻る 0348503
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013年度 大学生ひろば
 メンバー紹介
 活動紹介
・ 2013年度7UP広報活動
 広報紙7月号作成
 7UP広報 メンバー紹介
 広報誌10月号
・ 2013年度中部支部大学生コーチ会議
 2013年度中部支部大学生コーチ会議メンバー紹介!
・ 2013年度 てんむす広場
 新入生歓迎会
 第一回てんむす広場
 みそ活 
・ 2012年度 大学生ひろば
 2012年度大学生ひろばメンバー紹介!
 2012年度大学生ひろば 他己紹介コーナー
・ 2012わかものin中部
 実行委員長あいさつ
・ 2012年度7UP広報活動
 年間方針会議&第一回広報会議
 広報活動・メンバー紹介
 広報紙7月号印刷の様子
 広報紙7月号 対談&キョロリン解答
 広報誌10月号会議の様子
 広報紙7月号 対談 後日談
 ディベート掲示板
 Chubu Boys Collection
 Chubu Boys Collection 結果!
 広報7UP1月号 印刷の様子
・ 2012年度中部支部コーチ会議
 中部支部コーチ会議メンバー
 2012夏シニアメイト研修
・ 2012年度COLLEGE SHIP
 COLLEGE SHIPメンバー紹介
・ 2012年度てんむすひろば
 新入生歓迎会
 各活動リーダーの決意表明
 第1回てんむす広場
 夏活動報告会 みそ活
 夏活動報告会 みそ活 実行委員会
 第2回てんむす広場
・ 2012年度新入生歓迎会の実行委員会
現在ページはありません。
・ 2011年度、みんなdeわかもの!作品紹介
現在ページはありません。
・ 2011年度 大学生ひろば
 2011年度大学生ひろばメンバー紹介!
・ 2011年度 7UP広報活動
 7UP 年間登録メンバー
・ 2011年度COLLEGE SHIP
 2011年度COLLEGE SHIPメンバー紹介!
・ 2011年度 中部支部コーチ会議
 中部支部コーチ会議メンバー
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
【私にとってのラボとは?】ユウ 01月17日 (火)
はいさーい!あけましてなにかしらおめでとう!
ホームページ担当のユウです!
今年もよろしくね!!沢山遊ぼうね!

ではコラム

僕にとってのラボとは・・・
これを言葉にするのは難しい
色々な要素を含んでいるからです。

0歳から始めた僕にとって、僕の人生はラボなしでは語れない。
色々な面で役に立っている。
しかしラボが僕の全てをつくったというわけでもない。

むむむ 難しいです。結構簡単に書きにくいものだと思ってます、
まーーでもいくつか項目にわけて書いてみます!!

【出会いの場】
これが一番でかいのかな?
全然違う年齢の子だったり、違う県の子
テューターさん、事務局さん,OB,OG,外国の方まで
ラボでは普段出会わないような方と沢山合う事ができます。
趣味やサークル、部活でも全国、外国沢山の人と出会う事ができるけどラボは桁違いに色々な人と出会う事ができます。

【しゃべくりの場】
これもデカイ!(要素として)
学校の部活とか趣味の場では先輩、後輩、色々 気を使って話したりすると思うのですが、ラボでは出会った人と即タメ口!!笑 でもこれがかなり助かってます。
色々な事をOB,OGから学んだり、いきなりストイックな会話をしたりできるのは
最強だと思います。いきなり年齢も違う会ったばかりの互いの人生観をガッツリ話せるのはラボだけだと思ってます。(他にもそういうコミュニティあるかもだけど笑)

【成長の場】(総じて)
全部含んだ上でやっぱ成長の場かな・・
視野を広げれる!同じものでも別角度から見れる。
もちろんラボ以外でもそういう事はできるし、むしろ他のコミュニティ(学校、職場、趣味の場)でもそうできるようにしていかなければラボを活かした事にはならないんだろうと思うけど。
でも・・・それでもラボは優しい、いきなり他のコミュニティで真剣に話したり急激に仲良くなる事は難しいです。(そのコミュニティ独特の空気あるからね、ダンサーとかね、バンドマンとかね、スポーツ関係とか)
いきなり真剣な話できるからこそ、いきなりぶつかれるからこそ、色々考えが聞けて面白いです。


あーー成長とか言ってるけど結局やっぱ楽しいからやってるのかもな、うむ普段はそんな意識してないかもしれない笑 
うん、カッコつけないでいい、笑 楽しいからかな?笑 
 でもこの年代まで続けているのは楽しいと同時にやりがいも感じているからです。(単純にやめる機会なかったとかもあるかもだけど笑)
でも続けているからこそ、見いだしてくるものもあるし、やはり色々な事をラボで経験させてもらいましたし、もらってます。
ぼくにとってのラボはきっと今はまだ説明できないものなんでしょう。
ラボを卒業する時、やめる時になってきっと、ぼくにとってのラボはこういうものだった、と言えるんだと思います。
現時点ではとりあえず【ワクワクする場!】と答えておきます。

井本パーティ 奥原優
>>感想を掲示板へ
Re:【私にとってのラボとは?】ユウ(01月17日) >>返事を書く
いししさん (2012年02月06日 21時12分)

こんなに自分なりにラボについてかけるなんて
すごいと思ったし羨ましく思いました( ^ω^ )
美尾岐地区のいししです!
0歳からやってると
ラボとともに”生きてる”ってゆう感じなのかなあ。とか
読ましてもらって”分かる!”って思ったところも
あったのでなんかすごいラボについて
ユウくんと語りたいなって思いました( ^ω^ )!w
ユウ >>返事を書く
中部支部大学生広報さん (2012年02月08日 20時48分)

こんなに自分なりにラボについてかけるなんて
すごいと思ったし羨ましく思いました( ^ω^ )

コメントありがとう♪
体験した事書いたらこんな感じになってしまったよ笑
もっと詳細書きたくなったけど、
(どういう成長があったのか?どういうしゃべくりの場だったのか?)
とか書いてたら止まらなくなってしまったさー
文章では伝わらないこともあるから是非俺も話したいさー
ラボトークしましょう♪
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.