|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/02/08のパーティ報告 |
02月09日 (木) |
|
お迎えのお母様方にはお伝えしたつもりですが、抜けているといけないので、
Top Pageにある「会員専用掲示板」の方に今後の方針等UPしておきます。
ぜひご覧下さいね。
キディ、小学生のクラス共に、事務局のYさんに訪問していただき、楽しく過ごした一日でした。
石橋Partyは積極的な子が多いですね!がYさんの第一声でした。
確かに「今日のリーダやりたい人!」と声をかけるとほぼ全員が手を挙げて、
自分に当たらないとがっかりするくらい やる気のある子ばかりです。
そうすると、見学に来られたり、ちょっと引っ込み思案なタイプの子をお持ちのお母さんは
こんな積極的な子達の中では、うちの子は無理かも・・・と思ってしまうかもしれませんが、
本当に、本当に、みんな最初から積極的だったわけではありません。
Are you ready? の一声を出すだけの係でも、「絶対やりたくない」と頑なだった子や
Knock at the doorでアメをもらえる時であっても、自分1人ではもらいに来れなくて
「ママも来て~」というのが当たり前でした。
1年、2年、3年と経過して、その子なりのスピードでラボ活動に慣れてきて、
テューターや仲間とも馴染んできて、少しずつ少しずつ自分を出せるようになってきました。
最初はテューター(知らない大人)とも手をつなげないところからのスタート。
「今日、初めて手をつないでくれた!」
「今日、初めてテューターに、あのね・・・と話しかけてくれた!」
「今日、初めてAre you ready?係をやりたいと言って手を挙げた!」
「今日、初めて声をあげて笑ってた~!」
「今日、初めてテーマ活動に入ってくれた!」
「今日、初めて好きなお話に出会ったみたい!」
そんな小さな一歩(でも大きな出来事)に感激しながら、積み上げています。
見学の方はもちろん、今通っている方も、お子さんが少し何かできるようになって嬉しくても、
欲張って「もっと、もっと」と親の理想を押し付けたり、他の子と比べたりなさらずに、
我が子のペースで成長している事を認めて、共に喜び合って行きましょうね。
さて、パーティでは元ラボっ子のYさんも一緒に入って下さって、
キディクラスの「てぶくろ」では、大きな大きな牙持ち猪になって手袋に入って来られました。
あまりの迫力に怯えるかと思いきや、みんな嬉しそうにキャーキャー言いながら入っていたのが印象的でした。
今日の嬉しい発見は、So君とSe君の二人。
おじいさんとおっさん(?)をやってくれるというので、「どんなおじいさん?」と聞くと、
「79歳のおじいさん」とSo君。
じゃ、やってみてと言うと杖をついた可愛いおじいさんでした。
後から「やっぱり193歳」と変更して(ふざけてどんどん年齢が高くなっていき)
よぼよぼどころかほとんどハイハイ状態になったりしながら自分なりにおじいさん像を表現してくれていました。
しばらく見守ると、結局それらしいおじいさんに落ち着いて、二人はゆっくりおじいさんらしく歩いていました。
犬たちがたくさんいて、嬉しそうに付いて歩いていたのが良かったです。
テューターの感想としては、「あのおじいさん、確かに手袋落としそう。」(笑)
あんなに幼い二人が、ちゃんと自分の思うおじいさんになりきれている事が嬉しかったです。
小学生クラスでは、予定していたのは宮沢賢治作品のどれをやるか、
CDを聞いたり本を読んだりして決めて、時間があれば少し動いてみるはずでしたが、
1月に取り組んでいた「おばQ」があまりにも楽しかったらしく、ぜひ4話をやりたい
と言うので、急に4話に変更となりました。
「雪渡り」や「セロひきのゴーシュ」や「注文の多い料理店」を聞いていた私は
おばQは準備不足で、台詞がすらすら出て来ない部分もありましたが、
さすがの元ラボっ子のYさん、急な変更にも関わらず「ゴジラ」をやってくれて
ものすごく気取った感じの「ドロンパ」役のMと闘ってくれました。
CDを持っていないY君もなかなか味のある「かみなりさん」をやってくれたし、
何よりQちゃんそのものという感じのAちゃんの輝きは目を見張るものがありました。
Aちゃん、本当に好きなお話に出会ったかな!? テューターは思っています。どう?
男子の中で紅一点、ちょっと大人しく見て笑っていただけのAちゃんが、
どんどん対等に発言できるようになって、その上のびのび役をやっている姿を見ると
子どもってすごいなーって思います。
Y君が初めてポツリと「今までやった中とかCD聞いた中で、一番面白かったのってワフ家かな」
とつぶやいてくれたので、なにがなんでも宮沢賢治作品を紹介したいと思っていた私の心が動いています。
ラボに入会して初めて自分の好きなライブラリーを語ってくれたY君のことばに
みんなも呼応して「ワフ、いいねー。久々にやりたい!どろぼう面白いよね。」
「え、家建てるやつがいいよ」「ピクニックもいいじゃん」と言い出す子どもたちを見ていて、
来週はワフにしようかな・・・と思っているところです。
でも来週は「小学生広場」に参加した後だから、急に「かさじぞうやりたい!」って言い出すかもしれないし、
もう少し考えておきますね。(笑)
Yさんのお陰で、ちゃんと男女の輪になってCan't you line it?もできたし、ナーサリーライムも
大盛り上がりだったので、来週はもっと英語も言えるように馴染ませていきましょう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|