幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0545429
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ What's Labo?
 クラス編制
 クラスの流れ
 ラボの教材?
 料金一覧
 アクセス
 家庭文庫
 2024年度  体験・見学について
・ 物語を実体験!?
 はらぺこあおむし
 しょうぼうじどうしゃじぷた
 ふるやのもり
 バーバーヤガー
 きょうはみんなでくまがりだ!
 どろんこハリー
 バッファローの娘
 オデュッセウス
 そらいろのたね
 おおかみと七匹の小やぎ
 てじなしとこねこ
 長靴をはいたネコ
 はるかぜとぷう
 3びきのこぶた
 不思議の国のアリス
 十五少年漂流記
 ナルニア国物語「ライオンと魔女と大きなタンス」
 わんぱく大将 トム・ソーヤ
 みるなのはなざしき
 眠り姫
・ Summer Camp
 2009夏/写真
 2010夏/写真
 2011夏/写真
 2012夏~
・ Family Camp
 2004夏/写真
 2007初夏/写真
 2007夏/写真
 2009初夏/写真
・ 思い出ひろば
 ラボママ パーティ日記
 ラボカレンダーの絵
・ 年間予定表
・ テーマ活動って何?
 ライブラリーの聞かせ方のヒント
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
オーケストラ探検 02月10日 (金)
今年も開催されます、日本フィルによる「オーケストラ探検」。
http://www.japanphil.or.jp/cgi-bin/concert.cgi?action1=preview_details&seq=719

昨年は3月の震災で延期開催となり、ファミリーキャンプや国際交流と重なってしまって
チケットを取ったものの参加できなかったラボっ子もいましたね。
今年は、昨年のように「三島Pと一緒に行こう!」とパーティで声がけをしていないので、
まだ盛り上がってはいないけれど、
ひょっとしたら昨年行けなかったから行ってみたいという子もいるかな?と思い立って書き込んでいます。
来週、お知らせしてみようかな?
小学生クラスはゴーシュもやりたいし、キディさんの中にはうみの楽隊が好きな子もいるので、
ちょっと、本物の楽器にも触れてみたいよねぇ・・・(と独り言)

スプリングキャンプの前なので・・・ちょっとだけ弱腰ですが(笑)
もし一組でも行くラボっ子がいたら、テンションあがって頑張っちゃうんだろうな~私。
まぁ、来週の反応を見て、参加不参加を決めようと思います。

     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


<後日談>

私からのメール連絡に、即答のお返事の数々。
皆さんこんなに興味があるんですね!
現時点で、小学生は全員参加、キディはMaちゃん、Iちゃんが参加予定です。
他にも検討中という方もいますね。
こんなに参加されるなら、ただなんとなく皆で行くのではなくて、
子どもたちが自分たちで関わっていけるように、少し考えておきますね。
プレイルーム(3歳までのお子さんをお持ちの)の皆さんには、メール連絡をしなかったのですが、
毎年やっているイベントなので、そんなに焦らなくても大丈夫ですよー
4歳でも早い位ですから。
ゆっくり座ってコンサートを楽しめるようになったとき、一緒に喜び合いましょう。(笑)
Re:オーケストラ探検(02月10日)
すずっきさん (2012年02月10日 23時23分)

カルメン!ペールギュント!

行きたい行きたい行きた過ぎます!

と書き込んだものの、うちの子は二人ともまだ席が取れないです
ね・・・残念;;

こういうイベント、なんでこんなに少ないんですかね~地方フィルも充
実しているのに!家族シートがあるホールも少なすぎます!子供のころ
から生の演奏を聴く機会がどんなに大切か・・・自分が行きたいだけの
ような気もしますが(笑)

来年はぜひ参加したいです!というあまりテンションのあがらない書き
込みでごめんなさい・・・
Re:Re:オーケストラ探検(02月10日)
Basshiさん (2012年02月11日 17時31分)

すずっきさんへ
>カルメン!ペールギュント!
行きたい行きたい行きた過ぎます!
→すっごくお気持ち、分かります。(笑)
私はなんでも待ちきれなくて、連れて行って失敗したり、
我慢しているうちに気持ちが萎えてしまったり・・・ね。

>こういうイベント、なんでこんなに少ないんですかね~地方フィルも充
実しているのに!家族シートがあるホールも少なすぎます!子供のころ
から生の演奏を聴く機会がどんなに大切か・・・自分が行きたいだけの
ような気もしますが(笑)
→大きい音が出るので、お子さんの耳の発達状況を考えて・・・
という話を耳にした事がありますが。
お母さんとしては、一刻も早く子連れで参加したいところですよね。(笑)
でも、あーーっっっっという間に(ちょっと長くしてみた)大きくなるので、
すぐに連れて参加できるようになりますよぉ。

>来年はぜひ参加したいです!というあまりテンションのあがらない書き
込みでごめんなさい・・・
→とんでもない!日記に反応して下さっただけでも嬉しいです。ありがとうございます♪
子どもが大きくなるのを「待つ」のも楽しいかも!?
もう少しこのままで居て~ と思う時も来るでしょうから、
ゆっくり味わって行けたらいいですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.